計測関連用語集

TechEyesOnlineの用語集です。
計測・測定に関連する用語全般が収録されており、初めて計測器を扱う方でも分かりやすく解説しています。
フリーワード検索をはじめ、カテゴリー、索引から簡単にお調べいただけます。

フリーワード検索

詳細説明

デジタルマルチメータ

読み方:

でじたるまるちめーた

カテゴリー:

#電圧・電流・電力測定器

(Digital Multi Meter)
電圧・電流・抵抗などを電気信号に変換し、測定値をデジタル表示する測定器。直流&交流の電圧&電流、それに抵抗という複数の物理量を1台で測定できるメータなので、マルチメータと呼ばれる。指示型(針が振れて測定値を指示する)のアナログの測定器は電圧計、電流計に分かれていて、1台で電圧と電流を測定はできない。略称:マルチメータ、デジマル、DMM。デジタルボルトメータの略称で、デジボルと呼んでいたメーカもあった。
オシロスコープ同様に、最も基本的で台数が使われている測定器。ベンチトップハンドヘルドの2種類がある。前者はキーサイト・テクノロジー(モデル34401Aなど)が、後者はフルーク(特徴的な黄色い筐体)が有名。テスターなどの現場測定器のメーカ(日置電機、三和電気計器など)もハンドヘルドのモデルを発売している。基本性能である表示桁数はハンドヘルドは4.5桁が主流(より小型で3.5桁もある)。スタンドアロンは5.5桁か6.5桁で、高性能モデル(高精度DMM)として8.5桁の機種が標準器としてある。
DMMなどの表示桁数は「4.5桁」や「4 1/2桁」と表記される。「.5」、「1/2」とは最大の表示値の制限を表す。たとえば「4桁」の最大数は「9999」だが、DMMの最大数は「1999」が多い(「4000」の機種もある)。この場合「4桁」と表記すると“9999まで表示可能”と誤解されるため「3 1/2桁」と表記している。
参考記事:デジタルマルチメータの基礎と概要デジタルマルチメータの基礎と概要Part2
参考用語:表示カウント数表示桁数

プレミアム会員様限定限定クーポンを手に入れよう !