計測関連用語集

TechEyesOnlineの用語集です。
計測・測定に関連する用語全般が収録されており、初めて計測器を扱う方でも分かりやすく解説しています。
フリーワード検索をはじめ、カテゴリー、索引から簡単にお調べいただけます。

フリーワード検索

詳細説明

ISDNプロトコルアナライザ

読み方:

あいえすでぃーえぬぷろとこるあならいざ

カテゴリー:

#プロトコルアナライザ

NTTは1988年に世界初でISDNサービスを運用開始した。各計測器メーカはこれに対応する製品を商品化した。まず、ISDN端末の開発のためにISDN対応の擬似交換機がリリースされた。1988年以前にNTTアドンバンステクノロジとアドシステムズが、1990年代に安藤電気や岩崎通信機がリリースした。次にISDNプロトコルアナライザ(プロアナ)の需要が高まり、アンリツはEF201A/B、EF211Aという2モデルを、アドバンテストはD5112シリーズを発売した。当時普及したPHSの基地局にはISDNインタフェースが採用されていて、ISDNプロアナはその試験に重宝された。アドバンテストは当時、スペクトラムアナライザ光通信測定器を数多くラインアップして、アンリツや安藤電気に並ぶ通信測定器メーカの様相を呈していた。D5112は同社の初めてのプロアナで、「RS-232Cプロアナではキーサイト・テクノロジーと伍して、国内シェアNo.1の名門安藤電気」を尻目に、ISDNプロアナではアンリツと互角の勝負をしていた。
いい換えると安藤電気はISDNから他社プロアナにシェアを奪われた。同社はAE-5105にオプションでISDN機能があったが、EF201/211やD5112のように「ISDNプロアナ」と銘打ったモデルの印象が薄い。2Mbps(最高6Mbps)までのスピードに対応した高速WANプロアナとして2000年頃にリリースされたAE5135は当然ISDNにも対応しているが、アンリツやアドバンテストのISDNプロアナよりだいぶ遅い発売で、あまり売れた気配が感じられない(ISDN回線の建設・保守用のハンドヘルドのISDNテスタAE5301は1996年頃に発売されている)。

計測器情報
プレミアム会員様限定限定クーポンを手に入れよう !