試験成績書
日本語では「国際標準化機構」だが、ISOという表現(表記)が大変よく使われる。スイスのジュネーブにある非政府機関。ISOが策定した規格の代表例であるISO 9000シリーズ(ISO 9001)は品質マネジメントシステムとして多くの製造業の会社に導入されている。ISO 9001の認証を取得すると、海外への輸出などに有益である。ISO規格は翻訳されて、日本ではJIS規格になっている。IEC(International Electrotechnical Commission、国際電気標準会議)の策定した規格と合わせてISO/IEC 9001と表記されることもある。読み方は「あいえすおー」と「いそ」の2通りある(人によってどちらかで発音している)。
計測器の技術基盤である校正の規定はISO 9001(一般校正)が使われているが、最近はISO/IEC 17025による不確かさ付校正が普及し(「ISO 17025校正」と呼称)、校正証明書の位置づけが増した。