露点
[水分用語]
気体を冷却していくとき結露、すなわち凝結が起こる温度。そのため「露点」または「露点温度」といわれる。これは結果的には、空気が水と平衡状態にあり飽和している温度である。セルシウス度(℃)あるいは、他の温度単位(たとえば米国では華氏(℉))で表される。(「気体中の水分管理」の会社、株式会社テクネ計測の「湿度で良く使われる用語」より)
露点(温度)は、dew(デュー、結露)pointの略記でdpと表記される。
参考記事(会員専用):
【展示会レポート】第42回プラントメンテナンスショーの2ページ目・・・ミッシェルの露点計を取材。
【展示会レポート】スマートエネルギーWeek春展(FC EXPO/二次電池展/スマートグリッドEXPO)の2ページ目・・・テクネ計測の露点計、温湿度計を取材。
計測器情報:品名に露点がある計測器の例