光電子増倍管
(photomultiplier tube)光電効果を利用した高感度な光センサ。微小な光を光電効果によって増幅して、電気に変換する光検出器。陰極が光電面である真空管。日本では浜松ホトニクスが有名で、1959年の開発以来、主力製品として作り続けている。
TechEyesOnlineの用語集です。
計測・測定に関連する用語全般が収録されており、初めて計測器を扱う方でも分かりやすく解説しています。
フリーワード検索をはじめ、カテゴリー、索引から簡単にお調べいただけます。