サイトマスタ
(Site Master)
アンリツのRF測定器で、フィールド用途のハンドヘルドの電波測定器の品名(通称)。基地局の建設・保守時に、アンテナ給電線のVSWRやリターンロスの測定や電気長の測定、障害位置の探索を行うケーブル・アンテナ・アナライザ。
同社HPの製品ページには「モバイル/ワイヤレス通信⽤測定器」の分類で「ケーブル・アンテナ・アナライザ」の項目に掲載されていて、S3xxシリーズのラインアップが多い(2024年8月現在)。サイトマスタは商標(TM、トレードマーク)で「サイトマスタ™」の表記がされている。ハンドヘルドアンテナ・ケーブルアナライザという品名のモデルもある(S331L)。
米国の計測器メーカ、WILTRON(ウイルトロン)をアンリツは1990年に買収し、マイクロ波の周辺機器(減衰器、ブリッジ、終端器など)のラインアップを増やしたが、その頃にサイトマスタは登場したと筆者は記憶している。サイトマスタの校正に使う精密ターミネータのSM/PL(SM/PL Series Precision Load Calibration Components)はウイルトロン製品である(同社HPの製品ページでは電子計測器ではなく「RF/マイクロ波コンポーネント」に掲載されている)。
siteは一般には「敷地」、「用地」の意味(※)。移動体通信でサイトは、セル・サイト
を指すことが多い。cell(セル、細胞)のように地域を多数のセルに分けて、その1つごとに基地局を配置した無線通信方式(移動体通信ネットワーク)をセルラー方式(cellular communication system)や、その略称の「セルラー(cellular)」と呼んでいる。つまりセル・サイト(またはサイト)は基地局のこと。基地局や、その通信方式がカバーしている地域の範囲(敷地や用地)をさすことばが「サイト」である。サイトマスタとは基地局やその通信エリアのマスタ(達人)というネーミングである。
(※) 移動体通信とは関係なく一般には、サイトとは「インターネットなどで特定のアドレスのウェブページ」を指している。サイトの意味は敷地なので、その他にも○○サイトということばが沢山ある。たとえばキャンプサイトとはキャンプをする場所(施設、敷地)を指す。