2020/11/02
今や、車両に搭載されているほとんどのECUに通信手段が搭載されています。2輪車でも中型大型車で採用が進んでいます。本稿では通信手段の中でも、日本や欧米で生産されている車両のほとんどに適用されている通信プロトコルCANを主に、導入されてきた経緯や現状について概説します。
始めに車両内ネットワークが導入された背景や歴史を述べてから、CAN規格の概要を説明します。CAN以外にLIN、FlexRay、CAN FDという現在導入されている主要な規格が生まれた理由や、特長、使用されるアプリケーションなども解説します。最後に今後の規格の動向と、評価用測定器の代表例を紹介します。
2020/01/08
センサの重要性は高まる一方です。材料・半導体技術、IT技術が、広範な産業分野に普及していることが背景と考えられます。センサを必要とする分野が拡大すると共に、スマートフォンやIT機器、自動車のように、センサを大量に使用する用途が出現しています。スポーツ・健康・医療の分野では、バイタル (生体) 情報を得るためのセンサのニーズが高まってきました。
今回は、その際に紙面の都合上「2017年10月号 TechEyes Vol.25」で触れることができなかった、少し毛色の違うセンサ (イメージセンサ、バイタルセンサ、匂いセンサ、圧電ライン/張力センサ) について、最近の話題を報告します。また、耐久性が要求される、インフラ向けセンサデバイスのパッケージングについても触れ、同時に、クラウド、AI、ビッグデータの活用についても紹介します。
2018/02/07
計測器・測定器に関する市場動向レポートです。IoTでは、加速度・照度・温度・圧力・ひずみなどを電気信号に置き換えるさまざまなセンサが重要な役割を果たします。センサの市場動向と特長を俯瞰しながら産業面のアプリケーションをみていきます。また、センサの開発に使用されている測定器についてもご紹介します。
2018/01/10
計測器・測定器に関する市場動向レポートです。モータは電気エネルギーを回転などの機械エネルギーに変える電動機のことを指します。浄水場のポンプ、ビルのエレベータ、製鉄所の圧延工程などに使われている大型モータから、電化製品の扇風機や洗濯機まで、果ては携帯電話のバイブレーションモードの振動発生にもモータが使われています。可変速モータを駆動する装置にはPWM方式のインバータが主流です。モータの市場動向を概観しながら、開発・製造に使われる測定器についてご紹介します。
2017/10/16
計測器・測定器に関する市場動向レポートです。電力・ガス・水道などの公共インフラ施設からコンビーナートや各種工場などでは、高度なPA・FA技術に支えられています。これらのインフラ・工場施設では、電気・圧力・水圧・温度・振動・騒音などの測定に、さまざまな工業計器・測定器などで監視・制御されています。また、工業計器・測定器には定期的な校正作業やメンテナンスが欠かせません。代表的なインフラ施設を取り上げて、計装分野において活躍する計測器をご紹介します。