計測関連用語集

TechEyesOnlineの用語集です。
計測・測定に関連する用語全般が収録されており、初めて計測器を扱う方でも分かりやすく解説しています。
フリーワード検索をはじめ、カテゴリー、索引から簡単にお調べいただけます。

フリーワード検索

検索用語一覧

19

各用語の詳細ページでは関連用語などを確認することができます。
このアイコンが表示されている用語には、詳細ページに図解や数式での説明があります。

水位計(すいいけい)

水位を測定する機器。水位センサーを指すこともある。測定対象(川やダムなど)により、メーカや種類が色々ある。気象観測機器の範疇の水位計(主に川の水位を計測する)を指すことが多い。センサーメーカのキーエンスには独自方式の水位センサーを使った水位計がある。

水銀フリー(すいぎんふりー)

水銀が含まれる製品をなるべく使わず、使用済み製品を適正に廃棄し、水銀が使われない環境を目指す取り組み。水俣条約(水銀を使用した製品の製造と輸出入を規制する国際条約)に元づき各官庁が方針を示している。水銀レスとも呼ばれる。参考記事【展示会レポート】IIFES(アイアイフェス)2022/2ページ目。UV計(有機汚濁測定装置)UV-10を取材。

水銀レス(すいぎんれす)

2020年末から施行予定の水俣条約で、水銀温度計などは2021年1月以降、製造及び輸出入について規制される。現在ユーザが使用中の水銀温度計は今後も使用できるが、新たに製造することはできまない。ただし標準器としての使用を目的として、水銀を含まない製品によって代替できないものについては除外される。細かな条件があり、各省庁のHPに掲載されている。

水準器(すいじゅんき)

面の水平を測定する機器。

推奨印加電圧(すいしょういんかでんあつ)

(Recommended Exciting Voltage)変換器にその仕様を保って加え得る電圧(V)。(株式会社東京測器研究所の「びずみ測定用の変換器の用語」より)

水晶温度計(すいしょうおんどけい)

水晶振動子をセンサーとした高精度の温度計。(=クオーツ温度計)

水分(すいぶん)

[水分用語]水の形態を問わず液体の水または水蒸気を表わすために通常用いられる。「水分」は、また、物質に吸収、あるいは結合している水の意味で特に用いられる用語でもある。(「気体中の水分管理」の会社、株式会社テクネ計測の「湿度で良く使われる用語」より)

水分活性(すいぶんかっせい)

(water activity)[水分用語]物質の水分活性(略記:Aw)とは、吸湿性の物質(例えば食物のようなもの)が置かれている密閉空間において究極的に到達される相対湿度のこと。これは0%~100%の代わりに無次元の0から1のスケール(単位なし)で表されることを除けば、平衡相対湿度(%RH)と同じである。水分活性は特に食物の原料に関連して用いられる。(「気体中の水分管理」の会社、株式会社テクネ計測の「湿度で良く使われる用語」より)

水分含有量(すいぶんがんゆうりつ)

[水分用語]液体あるいは固体中に保持される水の比率を表す用語。(「気体中の水分管理」の会社、株式会社テクネ計測の「湿度で良く使われる用語」より)

水平分解能(すいへいぶんかいのう)

非接触温度計のサーモグラフィカメラ(熱画像計測器)の用語としては、「熱画像上で水平方向に識別し得る縦縞の本数で表したもの(日本アビオニクス株式会社の「赤外線や工業計測器に関する用語」より)」。

水冷エアーパージ(すいれいえあーぱーじ)

非接触温度計(放射温度計、サーモグラフィー)の検出部を、高温や粉塵煙などの悪環境下で使用する場合、装着するオプション。冷却は冷却水の循環により行い、粉塵は清浄なエアーの吹き出しにより除去する。(日本アビオニクス株式会社の「赤外線や工業計測器に関する用語」より)

スキャナ(すきゃな)

(scanner) 計測器でスキャナとは、切り替え器、マルチプレクサなどの製品群を指す。カテゴリーはデータ集録機器(データロガーなど)で、キーサイト・テクノロジーのスイッチ/コントロールユニットなどがある。エーディーシーも古くから(アドバンテストの時代から)、多チャンネル温度測定&記録の機種群でスキャナをラインアップしている。同様に多チャンネルの測定・記録をする測定器として、ひずみ測定器がある。東京測器研究所や共和電業にスキャナ製品がある。耐電圧試験でも高電圧スキャナや高圧スキャナという品名の製品がある。菊水電子工業の製品総合カタログ(安全機器に関する用語)には、「スキャナ:耐電圧試験器などで、複数点の測定を行えるように、測定点を切換できる機器。高圧リレーなどで構成される。たとえばTOS9220シリーズ。」とある。

スタック型計測器(すたっくがたけいそくき)

英語のstack(スタック)は、「物をまとめる」、「積み重なる」、「身動きが取れなくなる」ことを表現し、使われる業界によって様々な意味になる。計測器でスタックは「物をまとめる/積み重なる」から派生して、ユニット式の計測器を積み重なるように接続する構造を指す。DAQで、ユニット式の製品には、箱にユニットを納める(メインフレームにユニットを装着する)のではなく、ユニット同士をくっつけて接続し、積み重なるように拡張していくタイプがある。それを「スタックしていく」や「スタック型」と呼称する。 たとえば、グラフテックのDATA PLATFORM GL7000は本体の横に測定ユニットをつけて伸ばしていく構造をしている。横河電機のプロセス向けのデータ集録機器、SMARTDAC+™データアクイジション システム GMもスタック型である。これらはユーザが使いたい機能のユニットだけをスタック(積み重ねて接続)できるので、自分が必要な機能だけを最小限のサイズで実現できる。 リオンの多チャンネル型振動計(チャージアンプ)UV-15やUV-16もスタック型で、測定ユニットはこの2製品のみだが、スタックして入力チャンネル数を増やすことができる。1980年頃から2000年頃までICEのトップベンダーだったソフィアシステムズにはMultiSTAC(マルチスタック)などの製品があったが、英語の綴りがstackではないので、ここで説明したスタックと語源が同じかは不明である。 コンピュータ/ネットワーク分野の仮想化技術で、一台のスイッチを他のスイッチに接続して一つのユニットとして連携させることをスタックと呼び、信頼性向上、冗長性の確保、増設と交換の簡素化などを実現している。この例は計測器のスタックと意味が似ているが、冒頭で述べたようにスタックはそれ以外の色々な意味で使われている。 計測器情報: グラフテックのGL7000の製品例、 横河電機のGMの製品例、 リオンの多チャンネル式振動計の製品例

スタンバイモード(すたんばいもーど)

(Stanby Mode)日本アビオニクス株式会社の非接触温度計(サーモグラフィー)で、バッテリパックの容量を節約するために使うモードの名称。スタンバイモードでは、赤外検出器の温度安定制御機構のみの作動なので、消費電力を低く押さえることができる。(同社の「赤外線や工業計測器に関する用語」より)

ストップウォッチ(すとっぷうぉっち)

(stopwatch) 時間を測定する機器。計測器ではないが、ノギスやマイクロメータなどの寸法計測器(精密長さ測定器)とともに原子力発電所(原発)などのプラントの施工・保守で定期的に使用される。そのため、計測器レンタル会社は(ストップウォッチは計測器ではないが、他の多くの計測器と共に定検で使用されるため)保有している場合がある。 計測器情報:ストップウォッチの製品例

ストレインアンプ(すとれいんあんぷ)

(strain amp)ひずみゲージからの抵抗変化を電圧信号に変換し増幅する増幅器。センサであるひずみゲージの微弱な信号をデータロガーなどで記録できるように増幅する。strain:ひずみ。エー・アンド・デイ(旧三栄測器、NECアビオニクス)は「ストレンアンプ」と表記している。またシグナルコンディショナと呼ばれることもある。共和電業はひずみゲージの電源が交流ブリッジ方式のストレインアンプを「動ひずみ測定器」と呼んで、直流方式と区別している。エー・アンド・デイはどちらもストレンアンプ(またはシグナルコンデイショナ)と呼んでいる。

ストレインゲージ(すとれいんげーじ)

荷重、ひずみを測定するための力学的センサー。(=ひずみゲージ)

スピードガン(すぴーどがん)

球速を測定する機器。速度計の1種。

スモークメータ(すもーくめーた)

自動車排ガス中のスモークを測定する機器。

  • 1