計測関連用語集

TechEyesOnlineの用語集です。
計測・測定に関連する用語全般が収録されており、初めて計測器を扱う方でも分かりやすく解説しています。
フリーワード検索をはじめ、カテゴリー、索引から簡単にお調べいただけます。

フリーワード検索

検索用語一覧

4

各用語の詳細ページでは関連用語などを確認することができます。
このアイコンが表示されている用語には、詳細ページに図解や数式での説明があります。

UART(ゆーあーと)

(Universal Asynchronous Receiver/Transmitter) 直訳すると「汎用 非同期式送 送受信機」。シリアル通信の規格の1つ。 調歩同期方式によるシリアル信号をパラレル信号に変換、またはその逆の変換を行うための集積回路。代表製品はNS(National Semiconductor Corporation、ナショナル セミコンダクタ)の16550Aなど。Maxim Integrated(マキシム)のMAX232はRS-232C信号レベルの変換ICと併用する周辺機器ICである。 広帯域オシロスコープの登場以降、ミドルクラスのオシロスコープでもEthenetやUSBなどのシリアル通信の解析ができるモデルが増えた。UARTはインタフェースなどの規格ではなく半導体だが、その通信規格をオプションソフトウェアで対応しているオシロスコープは多い。 計測器情報:UART関連の製品例

USB(ゆーえすびー)

(Universal Serial Bus)パソコンと周辺機器のインタフェースの一つ。当初USB1.1(12Mbps)として登場したが、その後、より高速のUSB2.0(480Mbps)規格により普及が加速した。現在は最大5GbpsのUSB3.0規格がある。下位互換性があるため規格が異なっていても接続できる(1.1、2.0、3.0が混在してもつながる)が、その場合は下位の規格(遅い速度)に合わせた通信となる。PCと計測器などのインタフェースとして、計測器に標準装備されつつある(2020年現在)。大手計測器メーカのPC制御計測器もUSBを採用したモデルが次々と発売されている(たとえばキーサイト・テクノロジーの主力カテゴリーであるネットワークアナライザの新製品はUSB接続型で、外観はコネクタのある箱で、ボタンも画面も無い)。USB接続型計測器がPC制御タイプの機種群として計測器の1ジャンルに確立されつつある。

UL(ゆーえる)

(Underwriters Laboratories)米国で適用されている安全規格。「UL規格」と呼称されている。たとえば携帯機器(ノートPCなど)のACアダプタには通常はUL規格の認定マークが記載されている。米国のUnderwriters Laboratories Limited Liability Company(UL LLC) という会社が定めている。会社は民間組織だが、米国では最も権威のある安全規格とされている。日本のJISマークが信頼されるように米国ではULの認定マークが信頼されている。米国ではノイズ要求のイミュニティ(電磁波を受けて誤作動しないこと)はIEC61000に、エミッション(有害な電磁波を放出しないこと)はFCC規格に、電気的要求はUL規格に、準拠を求められる。日本に電気用品安全法やPSEマーク、JISマークがあるように、各国にはぞれぞれ安全規格がある。

UWB(ゆーだぶりゅびー)

(Ultra Wide Band) 日本語にすると「超広帯域無線通信」だが、UWBという表現が一般的に広く使われている。数百MHz〜数GHzの広い周波数帯域を使用し、障害物による影響が少ないため、電子機器や自動車への実用化で研究が進んでいる。IEEE802.15.4aでは中心周波数:約3.5GHz〜約9.5GHzと規定されている。位置測定、レーダー、無線通信の3つの機能を合わせ持っているため、単なる無線通信方式の1つということではなく、特殊な無線応用技術といえる。2019年からスマートフォンに搭載したモデルが発売された。自動車への採用でも注目されている。

  • 1