計測関連用語集

TechEyesOnlineの用語集です。
計測・測定に関連する用語全般が収録されており、初めて計測器を扱う方でも分かりやすく解説しています。
フリーワード検索をはじめ、カテゴリー、索引から簡単にお調べいただけます。

フリーワード検索

検索用語一覧

2

各用語の詳細ページでは関連用語などを確認することができます。
このアイコンが表示されている用語には、詳細ページに図解や数式での説明があります。

VHSデータレコーダ(ぶいえっちえすでーたれこーだ)

VHSカセットテープにデータを記録するデータレコーダ。現在はほとんど生産されていない。 VHS(Video Home System)は、日本ビクター(現JVCケンウッド)が1976年に開発した家庭用ビデオ規格で、同社の登録商標。

フォトコーダ(ふぉとこーだ)

(photo corder) 横河電機の電磁オシログラフの名称(品名か通称かは不明)。同社は1920年代に、それまで大型だった電磁オシログラフを小型化した「電磁オッシログラフN-3型」を開発し、1977年には「フォトコーダ 2932型」(24チャネル、紫外線感光紙、高圧水銀灯方式)を発売している(1992年2月「計測と制御」第31巻 第2号 346~347ページ、横河電機 松本栄寿)。 横河電機と並ぶレコーダ(記録計)の老舗、三栄測器の電磁オシログラフはビジグラフと呼ばれた。 電磁オシログラフは1980年代まで使われたが、ペンレコーダやメモリレコーダの普及によって1990年代にほとんど生産を終了している。温度と違い変化のスピードが速い振動などの記録には電磁オシログラフは適していたが、安価ではない感光紙を大量に消耗するためランニングコストがネックだった。横河電機の電磁オシログラフは前述の2932が最後のモデルとなった(1985年頃に生産終了)。 電磁オシログラフの原理は、光源から光を振動子のミラーに照射し、電圧変化に応じて振動子(とミラー)が動くと、ミラーで反射した光がスクリーンに投影されたり、ドラム(感光紙)に記録できたりする。光を使うレコーダなので、光のphotoとレコーダのcoderからフォトコーダと命名している。電磁オシログラフから一部名称をとった高速メモリレコーダとして、横河電機にはオシログラフィックレコーダという品名のモデルが1990年頃にあったが、フォトコーダのコーダというフレーズも好きなようで、現役のメモリレコーダはスコープコーダという名称である(2002年以降より)。計測器メーカによって、オシログラフやコーダなど、メモリレコーダの名称に使うワードは様々である。 1940年代後半にトリガ掃引式のオシロスコープが開発され、1950年代にはアナログオシロスコープが波形観測の主流となった。オシロスコープは高速に変化する信号を捉えることができるが、古くから使われてきた電磁オシログラフは、データレコーダと共に、振動計などとつないで記録を残す手段として使用された。 電磁オシログラフのことを「フォトコーダ」と表記している例を紹介する。 1. 計測器販売サイトの例 商品カテゴリー「フォトコーダ」に以下の商品が掲載されている。 メーカー / 型式 / 内容 YEW / EMO-6 / 2.5~200mm/s、6ch(実装1ch) YEW / 2915 / 5cm/分~200cm/秒、18ch(実装0) 2. 北見工業大学研究報告 「負極性直流沿面放電の電流」(第13巻 第1号 1981年) 42ページに次に記述がある。「直流アンプは三栄測器の6L5で,その周波数特性は出力によりDCから2kHzまたは20kHzまで変わる。電磁オシログラフは横河電機のフォトコーダで直読式であり,使用した振動子の感度一様な(±5%以内)周波数上限は1,000Hzである。」 1970年代の振動計の取扱説明書には、「電磁オシロ、ビジグラフ等」と記載されているものもあり、フォトコーダとビジグラフが当時の電磁オシログラフの代名詞であったことが伺える。つまり、1970年代~1980年代には高速に変化する振動などの記録用に、横河電機のフォトコーダと三栄測器のビジグラフは競っていたと推測される。1980年頃に三栄測器に入社した営業マンから、当時のビジグラフは同社の稼ぎ頭だったと筆者は聞いた。以下の参考記事には横河電機製品が多く紹介されているがフォトコーダということばは一切使われていない。筆者は前述の雑誌「計測と制御」で初めてフォトコーダという名称を知った。このことはフォトコーダが同社の看板製品ではなく、ビジグラフの方が市場シェアが高かったことを示唆しているのかもしれないが、明確なエビデンスはない。 横河電機の電磁オシログラフは、同社の計測器事業部でフォトコーダとなり1985年に生産終了するが、後継機種としてアナライジングレコーダなどを経て2002年にスコープコーダが発売されている。DL708から始まったモデルは4世代目のDL950が横河計測の看板商品として続いている(2024年現在)。1970年代以降の以降のモデル変遷は、以下の参考記事が詳しい。

  • 1