「カウンタ」の検索結果

計測器

カタログ倉庫

学び情報

2020/01/29
ユニバーサルカウンタの基礎・原理を学ぶための連載解説記事です。正しく選定するためポイント・仕様の理解が進みます。 現在ユニバーサルカウンタは、岩崎通信機、キーサイト・テクノロジー、テクトロニクス、ROHDE & SCHWARZなどから提供されており、本連載記事は岩崎通信機の協力を得て執筆した。
2020/01/15
ユニバーサルカウンタの基礎・原理を学ぶための連載解説記事です。正しく選定するためポイント・仕様の理解が進みます。 現在ユニバーサルカウンタは、岩崎通信機、キーサイト・テクノロジー、テクトロニクス、ROHDE & SCHWARZなどから提供されており、本連載記事は岩崎通信機の協力を得て執筆した。
2019/12/25
ユニバーサルカウンタの基礎・原理を学ぶための連載解説記事です。正しく選定するためポイント・仕様の理解が進みます。 現在ユニバーサルカウンタは、岩崎通信機、キーサイト・テクノロジー、テクトロニクス、ROHDE & SCHWARZなどから提供されており、本連載記事は岩崎通信機の協力を得て執筆した。
2018/04/05
周波数の解析についてです。 オシロスコープなどの波形観測用測定器は、時間とともに変化する「波形」を捉えます。時間軸のデータはフーリエ変換により周波数軸に変換できます。
2017/12/08
時間・周波数の測定についてです。 信号の周波数や2つの信号の時間差を計測することはオシロスコープでも可能です。しかし確度はあまり高くありません。手軽に高確度で計測するには周波数カウンタを使います。

市場動向

2025/02/06
セミコンショーは、7月のSEMICON West(米国、SEMI主催)と12月のSEMICON Japan(SEMIジャパン主催)が大規模な世界2大イベントです。SEMICON Japan 2024は東京ビッグサイトの東ホール全部(Hall 1~8)を使って開催され、来場者の延べ人数は10万人を越えました(2023年は8.5万人)。展示された多くの計測器の中から、まだ展示会レポートで取り上げていない3製品をTechEyesOnline(TEO)取材班が紹介します。まず、赤外線を主とする光学機器の総合商社、アイ・アール・システムのアクティブサーモグラフィ。この分野をラインアップするInfraTecの製品群が、デバイス内の微細な不良を検知するデモを取材しました。次に、半導体製造装置向けのロードセルに注力するティアック。指示計やシグナルコンディショナの販売状況や、半導体市場の産業用イーサネットの規格動向など、興味深い話を伺いました。最後はパーティクルカウンタ(微粒子計測)の老舗、リオン。半導体の回路パターン幅の微細化が進み、3nm線幅デバイスが量産されています。2022年に発売された、従来品よりも測定粒子径が小さい20nmの液中パーティクルセンサを紹介します。