- トップ
- >セミナー情報
- >自動車の省エネ化を実現するモータとその制御技術の基礎 / 日本パワーエレクトロニクス協会
セミナー情報
自動車の省エネ化を実現するモータとその制御技術の基礎 / 日本パワーエレクトロニクス協会
主催会社
|
日本パワーエレクトロニクス協会
|
イベント名
|
自動車の省エネ化を実現するモータとその制御技術の基礎
|
開催日時
|
2024年6月27日(木) 10:00~17:00
|
開催方法
|
Webセミナーアプリ(Zoom)
|
受講料
|
49,500円 (税込)
|
内容
|
本セミナーでは、最初に電気自動車の構造やメリット、モータの種類と特徴、構造や特性などの基本的な技術について解説します。次にパワー回路で使用される半導体の種類や使用法、PWM制御などのスイッチング回路設計上の注意点、インバータやコンバータ回路の構成、ノイズ対策などについて解説します。その後で、永久磁石同期モータの等価回路や正弦波駆動について解説し、スカラー制御やベクトル制御を実施する制御アルゴリズム、非干渉制御、エネルギー回生手法などについて解説します。最後に、IPMSMの特徴であるマグネットトルクとリラクタンストルクを用いた最大トルク制御の考え方を解説します。
特長
- 電気自動車の構造やメリット,モータの種類と特徴,構造や特性などの基本的な技術について解説します。
- パワー回路で使用される半導体の種類や使用法、PWM制御などのスイッチング回路設計上の注意点について解説します。
- インバータやコンバータ回路の構成,ノイズ対策などについて解説します。
- 永久磁石同期モータの等価回路や正弦波駆動について解説し,スカラー制御やベクトル制御を実施する制御アルゴリズム,非干渉制御,エネルギー回生手法などについて解説します。
- IPMSMの特徴であるマグネットトルクとリラクタンストルクを用いた最大トルク制御の考え方を解説します。
学べること
- モータの種類,構造,特性がわかる
- PWM制御などのスイッチング回路、インバータ回路がわかる
- エネルギー回生可能な昇圧型、降圧型DC-DCコンバータがわかる
- インバータのサージ電圧対策,ノイズ対策,ノイズを出しにくい実装技術がわかる
- 永久磁石同期モータの方形波駆動法,スカラー制御手法やベクトル制御手法がわかる
- 非干渉制御の必要性や弱め界磁のメリット・デメリットがわかる
- エネルギー回生の手法がわかる
- IPMSMの最大トルク制御手法がわかる
プログラム
- 自動車の歴史と構造
- モータを駆動するための基礎技術
- スイッチングデバイスとモータ駆動方式
- コンバータとインバータ
- 等価回路と伝達関数
- 高効率・高性能化のための制御法
|
主催者の申し込みページ
|
以下のリンク先からお申し込みください自動車の省エネ化を実現するモータとその制御技術の基礎
|