MYIROtoolsを活用したICCプロファイル運用セミナー / コニカミノルタジャパン
主催会社 | コニカミノルタジャパン株式会社 |
---|---|
イベント名 | MYIROtoolsを活用したICCプロファイル運用セミナー |
開催日 |
2023/2/9(木) ICCプロファイル初歩用語解説:13:00 ~ 14:00 G7色管理手法と認証制度:14:00 ~ 15:15~ 15:15 |
会場 | ウェビナー(Microsoft Teams) |
参加費 | 無料 |
定員 | 100名 |
内容 |
【ICCプロファイル初歩用語解説】 DTP現場においてはICCプロファイルをよく理解し運用することが必要になります。しかしながら、ICCプロファイルに初めて触れる方にとっては、専門用語はなかなか分かり難いものです。また、初心者向けのセミナーでも基本用語、専門用語をていねいに解説するセミナーを聞く機会はなかなか少ないものと思います。「パート9:ICCプロファイル初歩用語解説」では、初めてこれらのお仕事をされる方にとって必須となる基本用語や専門用語の意味や内容を、初心に戻り豊富な図を使ってていねいに分かりやすく解説いたします。 <プログラム> 1.色の表現方法に関する用語 2.ICCプロファイルの仕様書に関する用語 3.ICCプロファイルの内容に関する用語 4.ICCプロファイルの作成に関する用語 5.ICCプロファイルの運用に関する用語 【G7色管理手法と認証制度】 従来の印刷の色管理方法は、主にCMYKのベタの色彩値を基準値に合わせ、中間のTVI(ドットゲイン)を一定の基準に合わせる方法が一般的でした。しかしこの方法は基準の許容範囲が比較的広いため同じ印刷システムでもグレーや色が異なって見えているのが現状です。その中でアメリカのIdeallianceがG7というグレーを中心とする色管理手法を開発しました。この管理手法は印刷システムの種類や用紙の色に関わらずほぼ同じグレーや色を再現できます。今回「パート10:G7色管理手法と認証制度」では、このG7管理手法を分かりやすく解説いたします。 <プログラム> 1.Ideallianceについて 2.G7とは何か ? 3.G7のニュートラルプリント濃度カーブ(NPDC)とグレーバランス 4.G7の調整ツールMYIROtools、キャリブレーションと用紙 5.G7認証制度 |
主催者の申込みページ |
こちら⇒
MYIROtoolsを活用したICCプロファイル運用セミナー |
その他 |
【問い合わせ先】 コニカミノルタジャパン株式会社 センシング事業部 販売推進部 TEL:03-6324-1011 |