色彩計測(物体色)セミナー /コニカミノルタジャパン株式会社/【開催日:1月20日】
主催会社 | コニカミノルタジャパン株式会社 |
---|---|
イベント名 | 色彩計測(物体色)セミナー |
開催日時 | 1月20日(木)13:00~16:30 |
会場 | ウェビナー(Microsoft Teams) |
参加費 | 無料 |
内容 |
基本編/実践編/運用編の3部構成で、色彩値の基本から、各測定対象物に適した測定手法・色彩値を管理する上での注意点まで説明します。 基本編:13:00~14:00 人はなぜ色を知覚できるのか?その仕組みは?「色知覚の3要素」について光、物体、目の各要素の解説から色の数値化、測定器への置き換えの仕組みなどの基礎知識をやさしく解説いたします。 実測編:14:15~15:15 固体、粉体、ペースト、液体といった様々な対象物を測定する際の「コツ」を解説しつつ、どんな測定器や測定方法が適しているのか?など測定器や設定の選択ポイントをご紹介いたします。 運用編:15:30~16:30 基礎・実測編の内容を踏まえて、色を管理していく上で重要なポイントとなる管理幅の決め方と測定器を日常管理する際の代表的な注意点をご紹介いたします。 |
主催者の申込みページ |
こちら⇒
https://www.konicaminolta.jp/instruments/event_seminar/
問合せ先:コニカミノルタジャパン株式会社 センシング事業部 営業部 TEL:03-6324-1010 |
対象 |
基本編 これから色管理や測色の業務に携わる方 測色に関する体系的な基礎理論の理解に自信がない方 既に測色計は使っているけれど、測定器で何故色彩値が測れるのか、色彩値の意味など知りたい方 実測編 既に測定器を使っているけれど、測定について課題を抱えている方 様々な対象物を扱っており、それぞれの測定する際のコツや注意すべきポイントを知りたい方 実際に色彩値を管理しているけれど、数字の出方が目視と一致していない方 運用編 色彩値に基づいた品質管理を実践している、もしくは実践する予定の方 測色計の管理を任されている、もしくは任される予定の方 管理対象物のカラーバリエーションが豊富な方 |
定員 | 100名 |
その他 |
※募集期間中でも定員になり次第、締め切らせていただきます。 ※受講するご本人様がお申し込みください。1つのお申し込みにつき1名様のお申し込みとさせて頂きます。 ※セミナー内容、講師、時間などは、一部変更になる場合がございます。 ※同業者のお申し込みはお断りしております。 |