「カーボンニュートラル」の検索結果

市場動向

2023/08/23
2021年11月に欧州委員会 (以下 EUとする) が次期排ガス規制案を発表しました。自動車から排出される二酸化炭素 (CO2) 、窒素酸化物 (NOx) などの有害物質の上限値を定めています。この規制に適合しないと、EU域内で自動車を販売することができません。これまで、ユーロXとして施行されてきましたが、今回の規制は「ユーロ7」と呼称されています。今後、EU議会での承認と立法手続きがなされますが、自動車関連の団体から多くの異論が提起されています。本稿では、最初に排ガス規制の歴史を米国、日本、中国など国別に述べます。排ガスを浄化する三元触媒や尿素SCRシステムについても触れます。その後に、EUでの規制の歴史を紹介します。次にユーロ7の概要について、特に今回の規制案で新たに追加された項目について解説します。欧州委員会の公表資料を元に要点を説明し、今まで (ユーロ6) とユーロ7で具体的な規制値がどう変わるかを比較します。最後にユーロ7に関連した計測器を紹介します。
2023/07/28
本稿ではCO2の排出に対して、削減もしくは相殺に有効で、実質的にCO2の排出をゼロ化可能な燃料について解説します。この燃料については一般的に、カーボンニュートラル燃料と呼称されます。最初に、カーボンニュートラルに関する規制や取組みについて概説します。CO2の排出量の推移や、発電から消費までのカーボンニュートラル燃料の全体像などを解説します。排出削減を証券のように扱うカーボンクレジットについても触れます。そのあとに、カーボンニュートラル燃料とその製法について解説します。代表的なものに合成燃料、バイオ燃料、水素、アンモニアがあります。関連する技術としてFT合成、CCS、CCUS、DAC、SAFなどを説明します。最後にカーボンニュートラル燃料に関連した計測器を紹介します。
2021/10/18
2020年10月にホンダは2021年シーズンをもってF1 (Formula One) から撤退すると発表しました。最近では、BMWやアウディがFIAフォーミュラE世界選手権から撤退すると発表しました。コロナ禍の影響により、開催延期や中止、無観客での開催を余儀なくされていますが、今後も、モータファンの喜びを実現するために、置かれている状況に対応しながら発展していくでしょう。また、昨今のカーボンニュートラルの命題に対してもモータスポーツは種々の対応を提示しています。 本稿では、モータスポーツのカテゴリを概説します。デジタルモータスポーツや2輪車の例も示します。また、カーボンニュートラルに対応する電動化の関連技術について解説します。最後に車両開発に関連する計測器類を紹介します。