- Bruel & Kjaer
- Haag-Streit
- FLIR
- 日本ベーカーヒューズ
- KISTLER
- 日本電気
- Newport
- ORION
- SUM
- アドバンスドエナジー
- アイコーエンジニアリング
- イマダ
- ヴァイサラ
- エコー電子
- エミック
- オムロン
- カスタム
- クロマ
- ココリサーチ
- コニカミノルタジャパン
- タニタ
- ティアック
- テストー
- ミナト・アドバンスト・テクノロジーズ
- メトロテック
- 安立計器
- 共和電業
- 計測技術研究所
- 佐藤計量器製作所
- 坂口電熱
- 三和電気計器
- 寺岡精工
- 小野測器
- 新潟精機
- 大和製衡
- 中村製作所
- 電子技研工業
- 東京精密
- 東日製作所
- 日本アビオニクス
- 日本カノマックス
- 日本コネクト工業
- 堀場製作所
- 立山科学工業
- 英弘精機
- AMETEK Brookfield
- Huber
- CAMAG
- SITA
- Solid State Cooling Systems
- Stable Micro Systems
- Dataphysics
- VMA-GETZMANN
- ヒルティ
- ポニー工業
- Leica Geosystems
- IMV
- 新コスモス電機
- アイドニック
- Meggitt
- パイオニア
- アルバック
- Scanivalve
- 富士フイルム
- 司測研
- 日本電産シンポ
- ユニパルス
- OHMIC Instruments
- APPLIED ACOUSTIC ENGINEERING
- XTIA
- Michell Instruments
- アクト電子
- JFEアドバンテック
- ケツト科学研究所
- Physical Measurement Technologies
- 戸上電機製作所
- 村上技研産業
- アトセンス
- TIME Group
- テクネ計測
- 高千穂産業
- 鶴賀電機
- アトニック
- SPM Instrument Japan
- ジーエルサイエンス
- PRESSURE PROFILE SYSTEMS
- ゲイツ・ユニッタ・アジア
- シーエムシー技術開発
- パルステック工業
- 新東科学
- 日本計測システム
- 大場計器
- ティアンドティ
- Tensitron
- テック技販
- グッドマン
- Radiodetection
- カネテック
- Additel
- Pico Technology
- イージーメジャー
- NF千代田エレクトロニクス
- アルティア
- Shanghai MCP Corp.
- 隠す
- 販売開始
- -
- 販売状況
- 販売中
- 販売開始時参考価格
- 98,000 円 (税抜き)〜
- サポート状況
- サポート中
商品説明
機械系の振動量を振動加速度に比例した電気信号として取り出すセンサが加速度検出器。 NP-3000シリーズは質量 0.4 gの超小型タイプから、XYZの振動方向を一度に取り出せる3軸タイプ、防水、高感度タイプ、などを用意。使用目的や、使用条件、アプリケーション用途に応じて最適な検出器をお選びいただけます。
NP-3000シリーズは、検出器本体にプリアンプを内蔵しているため、センサ信号入力部を比較的安価に構築することが出来るとともに、当社FFTアナライザ等の解析機器にダイレクト に接続可能です。TEDS対応加速度検出器も加わりました。
● サイズモ式*1 の振動検出器ですので、測定のための基準点は不要です。測定対象に検出器を取り付けて、測定します。
● 他の振動検出器に比べて、小型 · 軽量のため、測定対象に簡単に取り付けることが出来、取り扱いが容易です。
● ダイナミックレンジが広く、微小加速度からの測定が可能です。
● 一般に共振周波数が高く、測定周波数範囲が広いため、広帯域の周波数成分を含む波形もひずみが少なく測定できます。
● 使用目的・使用条件に合わせて適切な性能の検出器をご用意しています。
● JCSS校正対応
*1:質量(M)、ばね定数(K)、粘性抵抗(C)からなる振動計のことです。
商品スペック
>>もっと見る【感度*1】1.0 mV/(m/s2)±1 dB
【共振周波数】 約 47 kHz
【周波数範囲】 2 Hz~ 8 kHz,±0.5 dB,0.8 Hz~16 kHz,±3 dB
【最大使用加速度】2200 m/s2
【耐衝撃性】10,000 m/s2
【使用温度範囲】-30~+110 ℃
【出力インピーダンス】100 Ω以下
【検出器ノイズ】20 μVrms以下,0.02 m/s2 rms以下
【駆動電源】15 ~ 25 VDC,0.5 ~ 5 mA,定電流駆動
【質量】5.5 g
*1:センサ感度は個々のバラつき (個体差)があります、表記値は出荷基準であり測定精度ではありません。
それぞれの感度値に従って校正を行うことにより、どのセンサも同じ条件 · 精度で測定が出来ます。
関連資料ダウンロード
該当するカタログが無い場合もありますので、ご了承ください。
レビュー
レビュー投稿へのご協力をよろしくお願いいたします。