.png)

- 販売開始
- -
- 販売状況
- 販売中
- 販売開始時参考価格
- 600,000 円 (税抜き)〜
- サポート状況
- サポート中
商品説明
DS-3000シリーズ データステーションは、PCベースの高性能・高機能FFTアナライザです。今までに培われた高速な演算処理能力、高い信頼性、使い勝手の良い操作性を継承しつつ、さらに演算処理速度の高速化を進め、リアルタイム解析能力を従来機種(DS-2000シリーズ)の2倍以上に高めました。 新たにインタフェースに USB3.0 を搭載。市販の USB3.0 ケーブルで接続可能になりました。
また、可聴周波数レンジ(20 kHz)での同時収録チャンネル数を最大 32チャンネルに拡大し、ダイナミックレンジを 110 dB にまで向上させています(40 kHzユニットのみ) 音響・振動計測を得意とする 40 kHzユニットと超音波領域の計測や周波数特性の計測を得意とする 100 kHzユニットの2種類をラインナップしました。
これにより、これまで計測の難しかった微細な信号を多チャンネル同時に、広帯域な周波数レンジで計測することができます。 更なる高性能・高機能を手に入れ、更に進化した DS-3000 新型データステーション(FFTアナライザ)は、多彩な音響・振動解析ソフトウェアとの組合せにより、現場計測でのソリューションプラットフォームとして効率化に大きく貢献します。
商品スペック
>>もっと見るDS-0362/0364(40 kHzユニット)
【入力チャンネル数】DS-0362:2 ch、DS-0364:4 ch
【入力端子】BNC(C02型)
【入力インピーダンス】1 MΩ ±0.5 % 100 pF以下
【入力形式】シングルエンド
【入力結合】DC または AC(-3dB、0.55 Hz以下)
【アイソレーション】-
【センサ用電源電圧】+24 V/4 mA
【断線検知機能】CCLD使用時にケーブルも断線を検知
【TEDS * 注)】IEEE1451.4 Ver.0.9、Ver.1.0 加速度センサ、マイクロホン、IEEE1451.4Ver.1.0 力センサに対応
【音響フィルタ】周波数重み特性 A,C、IEC 61672-1:2002 Class1、ANSI S1.4-1983 TYPE1、JIS C1509-1:2005 Class1
【入力電圧レンジ】-40 ~ +20 dBVrms(10 dB刻み7レンジ)
【絶対最大入力電圧】AC 70 Vrms、1分間(50 Hz)
【残留オフセット電圧】-20~ 20 dBVrレンジ時:-60 dBフルスケール、-40~-30 dBVrレンジ時:-40 dBフルスケール
【入力レベルモニタ】過大入力で赤色LED点灯、レンジフルスケールの 95 %以上で赤色LED点灯
【周波数レンジ】DC ~40 kHz
【A/D変換器】24 bitΔΣ型
【ダイナミックレンジ】110 dB以上(周波数 40 kHzレンジ、入力 0 dBVrレンジ、2048点分析時)
【振幅フラットネス】±0.3 dB以内
【フルスケール確度】±0.1 dB以内(1 kHzにおいて)
【振幅リニアティ】±0.0015 %(フルスケールに対して)
【チャンネル間クロストーク】-100 dB以下(1 kHzにおいて)
【チャンネル間ゲイン確度】±0.3 dB以内(同一レンジにおいて)
【チャンネル間位相確度】±0.4°以内(~ 20 kHz)、±0.8°以内(20 kHz ~ 40 kHz)、※FRAME LINKによる筐体間接続時には別途規定されます。
【ディジタルフィルタ】FFTエリアシングフィルタ、 ·ベースバンド時:10次楕円/ズーム時:6次楕円、リアルタイムオクターブバンドフィルタ、 ·6次バタワース:IEC61260-1995 Class1
【モニタ出力】入力信号を入力電圧レンジで規格化した信号を出力、音響フィルタ使用時はフィルタ通過後の信号を出力
【モニタ出力端子】φ3.5ステレオミニジャック
【モニタ出力電圧】入力レンジに対し1 Vrmsフルスケール±1.0 %(1 MΩ負荷時)
【出力インピーダンス】約33 Ω
【外形寸法】257 mm(W)×28 mm(H)×180 mm(D)
【電源電圧】定格 DC 15 V(10.5 ~ 16.5 V)、メインユニットより供給
【使用温度範囲】0 ~ 40 ℃(結露しないこと)
【保存温度範囲】-10 ~ 60 ℃(結露しないこと)
【質量】0.9 kg以下
【CEマーキング】対応
DS-0366(100 kHzユニット)
【入力チャンネル数】2 ch
【入力端子】BNC(C02型)
【入力インピーダンス】1 MΩ ±0.5 % 100 pF以下
【入力形式】アイソレーテッドシングルエンド
【入力結合】DC または AC(-3dB、0.55 Hz以下)
【アイソレーション】各ch絶縁(常時)、入力間および入出力間絶縁耐圧 50 Vrms
【センサ用電源電圧】+24 V/4 mA
【断線検知機能】CCLD使用時にケーブルも断線を検知
【TEDS * 注)】IEEE1451.4 Ver.0.9、Ver.1.0 加速度センサ、マイクロホン、IEEE1451.4Ver.1.0 力センサに対応
【音響フィルタ】周波数重み特性 A,C、IEC 61672-1:2002 Class1、ANSI S1.4-1983 TYPE1、JIS C1509-1:2005 Class1
【入力電圧レンジ】-40 ~ +20 dBVrms(10 dB刻み7レンジ)
【絶対最大入力電圧】AC 50 Vrms、1分間(50 Hz)
【残留オフセット電圧】 0~ 20 dBVrレンジ時:-60 dBフルスケール、-40~-10 dBVrレンジ時:-45 dBフルスケール
【入力レベルモニタ】過大入力で赤色LED点灯、レンジフルスケールの 95 %以上で赤色LED点灯
【周波数レンジ】DC ~100 kHz
【A/D変換器】16 bit
【ダイナミックレンジ】90 dB以上(-10~ 20 dBVrmsレンジ時)、70 dB以上(-40~-20 dBVrmsレンジ時)
【振幅フラットネス】±0.3 dB以内
【フルスケール確度】±0.05 dB以内(1 kHzにおいて)
【振幅リニアティ】±0.015 %(フルスケールに対して)
【チャンネル間クロストーク】-100 dB以下(1 kHzにおいて)
【チャンネル間ゲイン確度】±0.05 dB以内(DC ~20 kHz)、±0.1 dB以内(20 kHz ~ 100 kHz、同一レンジにおいて)
【チャンネル間位相確度】±0.3°以内(DC ~20 kHz)、±0.7°以内(20 kHz ~ 100 kHz、同一レンジにおいて)
【ディジタルフィルタ】FFTエリアシングフィルタ、 ·ベースバンド時:10次楕円/ズーム時:6次楕円、リアルタイムオクターブバンドフィルタ、 ·6次バタワース:IEC61260-1995 Class1
【モニタ出力】入力信号を入力電圧レンジで規格化した信号を出力、音響フィルタ使用時はフィルタ通過後の信号を出力
【モニタ出力端子】φ3.5モノラルミニジャック(×2)
【モニタ出力電圧】入力レンジに対し1 Vrmsフルスケール±1.0 %(1 MΩ負荷時、1 kHzにおいて)
【出力インピーダンス】約33 Ω
【外形寸法】257 mm(W)×28 mm(H)×180 mm(D)
【電源電圧】定格 DC 15 V(10.5 ~ 16.5 V)、メインユニットより供給
【使用温度範囲】0 ~ 40 ℃(結露しないこと)
【保存温度範囲】-10 ~ 60 ℃(結露しないこと)
【質量】0.9 kg以下
【CEマーキング】対応
関連資料ダウンロード
該当するカタログが無い場合もありますので、ご了承ください。
レビュー
レビュー投稿へのご協力をよろしくお願いいたします。