- Bruel & Kjaer
- Haag-Streit
- FLIR
- 日本ベーカーヒューズ
- KISTLER
- 日本電気
- Newport
- ORION
- SUM
- アドバンスドエナジー
- アイコーエンジニアリング
- イマダ
- ヴァイサラ
- エコー電子
- エミック
- オムロン
- カスタム
- クロマ
- ココリサーチ
- コニカミノルタジャパン
- タニタ
- ティアック
- テストー
- ミナト・アドバンスト・テクノロジーズ
- メトロテック
- 安立計器
- 共和電業
- 計測技術研究所
- 佐藤計量器製作所
- 坂口電熱
- 三和電気計器
- 寺岡精工
- 小野測器
- 新潟精機
- 大和製衡
- 中村製作所
- 電子技研工業
- 東京精密
- 東日製作所
- 日本アビオニクス
- 日本カノマックス
- 日本コネクト工業
- 堀場製作所
- 立山科学工業
- 英弘精機
- AMETEK Brookfield
- Huber
- CAMAG
- SITA
- Solid State Cooling Systems
- Stable Micro Systems
- Dataphysics
- VMA-GETZMANN
- ヒルティ
- ポニー工業
- Leica Geosystems
- IMV
- 新コスモス電機
- アイドニック
- Meggitt
- パイオニア
- アルバック
- Scanivalve
- 富士フイルム
- 司測研
- 日本電産シンポ
- ユニパルス
- OHMIC Instruments
- APPLIED ACOUSTIC ENGINEERING
- XTIA
- Michell Instruments
- アクト電子
- JFEアドバンテック
- ケツト科学研究所
- Physical Measurement Technologies
- 戸上電機製作所
- 村上技研産業
- アトセンス
- TIME Group
- テクネ計測
- 高千穂産業
- 鶴賀電機
- アトニック
- SPM Instrument Japan
- ジーエルサイエンス
- PRESSURE PROFILE SYSTEMS
- ゲイツ・ユニッタ・アジア
- シーエムシー技術開発
- パルステック工業
- 新東科学
- 日本計測システム
- 大場計器
- ティアンドティ
- Tensitron
- テック技販
- グッドマン
- Radiodetection
- カネテック
- Additel
- Pico Technology
- イージーメジャー
- NF千代田エレクトロニクス
- アルティア
- Shanghai MCP Corp.
- 隠す
- 販売開始
- -
- 販売状況
- 販売中
- 販売開始時参考価格
- -
- サポート状況
- サポート中
商品説明
製品概要: Fluke Calibration 9170 シリーズ Metrology Well校正室レベルの確度、堅牢性、そして持ち運びに便利
確度、安定性、均一度において世界最高性能の工業用熱源
最大 203 mm までの浸没度
別売の ITS-90 基準入力は、PRT を ± 0.006 °C の確度で読み取り
-45 °C ~ 700 °C の温度レンジ
時として、新製品がルールを変えてしまうことがあります。
携帯型ドライウエルを発表したときがそうでした。
Micro-Bath を発表したときもそうです。
湯面レベルの性能をドライウエル機能や正規の基準温度測定と組み合わせて、Metrology Well を作製できるようになりました。
Fluke Calibration の Metrology Well は、画期的な電子機器 (特許申請中) を備えており、校正室レベルの性能をあらゆる現場環境で実現します。
新しいアナログ/デジタル制御技術により、± 0.005 °C の安定性を実現します。
またデュアル・ゾーン制御により、軸方向 (または "垂直方向") の均一度は 60 mm のゾーンにわたって ± 0.02 °C です。
(なんと、60 mm です)。液体バスを除くと、これほどの性能を実現できるのは Metrology Well だけです。
工業用の熱源の性能には 6つの重要な要素があります (例、ヨーロッパ・メトロロジー・コミュニティーによる EA-10/13 での説明)。
校正された表示確度、安定性、軸方向 (垂直方向) 均一度、放射状の (ウエル間) 均一度、負荷の影響、ヒステリシスの 6 つです。
■各モデルの特徴
◎9170
モデル 9170 は、本シリーズの中で最低温度をカバーし、通常の室温状態で -45 °C まで到達します。
安定性は全温度レンジ (最高 140 °C) で ± 0.005 °C であり、浸没度は 160 mm です。
± 0.02 °C の軸方向均一度と ± 0.01 °C の放射状の均一度により、不確かさバジェットがきわめて小さく、製薬業などさまざまな分野での用途に最適です。
◎9171
深度が深いモデルが必要でしたら、モデル 9171 をお選びください。
本モデルは -30 °C から 155 °C の温度レンジに対応し、203 mm の浸没度を備え、安定性はフル・レンジで ± 0.005 °C です。
9170 と同様、非常に優れた軸方向均一度と放射状の均一度を持っています。
表示は、フル・レンジで ± 0.1 °C の確度に校正されています。
◎9172
モデル 9172 は 35 °C から 425 °C の温度レンジに対応し、表示確度は 425 °C で ± 0.2 °C に校正されています。
非常に優れた確度に加え、温度によって異なりますが安定性は ± 0.005 °C から ± 0.01 °C です。
203 mm の浸没度により、高温時における熱の軸伝導誤差を著しく低減しています。
◎9173
モデル 9173 は、50 °C から 700 °C の温度レンジにおいて類まれな性能を発揮します。
表示確度は 700 °C で ± 0.25 °C、浸没度は 203 mm です。
この優れた安定性と均一度により、高温での温度計校正において、不確かさバジェットを著しく低減させることができます。
ドライウエル校正器や "ドライ・ブロック" 校正器にも、活躍の場は当然まだあるでしょう。
しかし実際、Fluke Calibrationこそが最高の性能を備え、持ち運びが便利で、温度速度の速いドライウエルを世界中に提供し続けていきます。
産業用レベルにおいて温度センサーの性能を迅速に試験する用途では、これに勝るものはありません。
商品スペック
>>もっと見る仕様 9170
【レンジ(周辺温度 23 °C)】 -45 °C ~ 140 °C
【表示確度】 ± 0.1 °C フル・レンジ
【安定性】 ± 0.005 °C フル・レンジ
【軸方向均一度(60 mm)】 -45 °C で ± 0.1 °C
【軸方向均一度(60 mm)】 -35 °C で ± 0.04 °C
【軸方向均一度(60 mm)】 0 °C で ± 0.02 °C
【軸方向均一度(60 mm)】 140 °C で ± 0.07 °C
【放射方向の均一度】 ± 0.01 °C フル・レンジ
【負荷効果(6.35 mm基準プローブ 1つ、および6.35 mmプローブ 3つ)】 -45 °C で ± 0.02 °C
【負荷効果(6.35 mm基準プローブ 1つ、および6.35 mmプローブ 3つ)】 -35 °C で ± 0.005 °C
【負荷効果(6.35 mm基準プローブ 1つ、および6.35 mmプローブ 3つ)】 140 °C で ± 0.01 °C
【ヒステリシス】 0.025 °C
【ウエル深さ】 160 mm
【分解能】 0.001 °C
【ディスプレイ】 LCD、°C または °F、ユーザーが選択可能
【キーパッド】 テンキー (小数点、+/- ボタン付き)ファンクション・キー、メニュー・キー、°C/°F キー
【冷却時間】 44 分: 23 °C ~ -45 °C
【冷却時間】 19 分: 23 °C ~ -30 °C
【冷却時間】 19 分: 140 °C ~ 23 °C
【加温時間】 32 分: 23 °C から 140 °C
【加温時間】 45 分: -45 °C から 140 °C
【サイズ (高さ x 幅 x 奥行)】 366 x 203 x 323 mm
【重量】 14.2 kg (31.5 lb)
【電源】 115 V AC (± 10 %)、または
【電源】 230 V AC (± 10 %)、50/60 Hz、550 W
【コンピューター・インターフェース】 RS-232 インターフェース (9930 Interface-it 制御ソフトウェア付属)
【トレーサブル校正(NIST)】 -45 °C、0 °C、50 °C、100 °C、140 °C でのデータ
※ 660 °C まで校正済みです。さらに高温で使用する場合は、基準温度計の併用を推奨します。
関連資料ダウンロード
関連資料をダウンロードいただくには
プレミアム会員(無料)とメルマガ購読の登録が必要です。
【プレミアム会員の方】
ログイン後、プロフィール編集画面よりメルマガ購読欄を
「購読する」に変更をお願いします。
【メルマガ会員の方】
ログイン後、プレミアム会員への移行&メルマガ購読の
手続きをお願いします。
【非会員の方】
プレミアム会員への登録&メルマガ購読の手続きをお願いします。
レビュー
レビュー投稿へのご協力をよろしくお願いいたします。