- Accutrex
- キャンドックスシステムズ
- Cascade Microtech
- Crescent Heart Software
- GGB Industries
- Granite River Labs
- Good Will Instrument (GW Instek)
- HOTTINGER BALDWIN MESSTECHNIK (HBM)
- Jmicro Technology
- MICROPROSS
- PMK
- Polaroid
- WaveCrest
- エレコム
- スタック電子
- リーダー電子
- 東日製作所
- 日本電気真空硝子
- アリオン
- 日新パルス電子
- North Star High Voltage
- スマートエナジー研究所
- リゴル
- メカノエレクトロニック
- Pico Technology
- OWON
- Shanghai MCP Corp.
- 東芝情報システム
- Micsig
- 隠す
.png)
商品説明
CP352はDC~6GHzの周波数帯域で、プロービング点の入力静電容量が0.25pF(10:1時)と非常に低い受動プローブです。
プローブチップ能動素子を使用したFETプローブとして比較して、入力抵抗は低い(50Ωまたは1kΩ)ものの、入力容量がFETプローブより低く、プローブ自体での相互変調ひずみの発生もありません。また、電源も不要であり、50Ωラインなど、比較的低いインピーダンスでの回路測定では、入力容量が少ないため、高い周波数領域までの測定が可能です。
■特長
1. 広帯域低用量
ブロービング点の負荷が小さい0.25pFの入力容量で、DC~6GHzの広帯域での測定が可能です。
2. 差し替え可能なアッテネータチップ
10:1と20:1の減衰比にアッテネータチップを交換することで変更できます。測定ポイント、アプリケーションに応じて適切な減衰量でご使用になれます。
3. 入力抵抗が低くてもよいアプリケーションに
FETプローブなど比較して入力抵抗が低くなっていますが、高周波回路の50Ωストリップ線路での測定には大きな影響がありません。試作・実験などの多くの場合は、FETプローブよりも安価で手軽に高周波の測定が行えます。
商品スペック
>>もっと見る【プローブ全長】Approx.1.1m
【コネクタ形式】SMA-mType
【入力抵抗*1】450Ω±2%max.(10:1)、950Ω±2%max.(20:1)
【入力容量】10:1=0.25pF(Typ.)、20:1=0.4pF(Typ.)
【減衰比*2】10:1±3.5%max.、20:1±3.5%max.
【周波数帯域*3】DC~6GHz(-3dB以上)
【最大入力電圧】20Vrms,40VACpeak
【標準動作環境】23℃±5℃,55%±10%RH
【動作環境】5℃~40℃,20%~80%RH(結露なきこと)
【構成】プローブヘッド、450Ω抵抗、950Ω抵抗、プローブケーブル
*1 無負荷、基準動作環境にて
*2 入力抵抗50Ω±1%の測定器との組合せ(基準動作環境にて)
*3 プローブ先端とGND端子間の距離を9mmとした場合
関連資料ダウンロード
該当するカタログが無い場合もありますので、ご了承ください。
レビュー
レビュー投稿へのご協力をよろしくお願いいたします。