- Bruel & Kjaer
- Haag-Streit
- FLIR
- 日本ベーカーヒューズ
- KISTLER
- 日本電気
- Newport
- ORION
- SUM
- アドバンスドエナジー
- アイコーエンジニアリング
- イマダ
- ヴァイサラ
- エコー電子
- エミック
- オムロン
- カスタム
- クロマ
- ココリサーチ
- コニカミノルタジャパン
- タニタ
- ティアック
- テストー
- ミナト・アドバンスト・テクノロジーズ
- メトロテック
- 安立計器
- 共和電業
- 計測技術研究所
- 佐藤計量器製作所
- 坂口電熱
- 三和電気計器
- 寺岡精工
- 小野測器
- 新潟精機
- 大和製衡
- 中村製作所
- 電子技研工業
- 東京精密
- 東日製作所
- 日本アビオニクス
- 日本カノマックス
- 日本コネクト工業
- 堀場製作所
- 立山科学工業
- 英弘精機
- AMETEK Brookfield
- Huber
- CAMAG
- SITA
- Solid State Cooling Systems
- Stable Micro Systems
- Dataphysics
- VMA-GETZMANN
- ヒルティ
- ポニー工業
- Leica Geosystems
- IMV
- 新コスモス電機
- アイドニック
- Meggitt
- パイオニア
- アルバック
- Scanivalve
- 富士フイルム
- 司測研
- 日本電産シンポ
- ユニパルス
- OHMIC Instruments
- APPLIED ACOUSTIC ENGINEERING
- XTIA
- Michell Instruments
- アクト電子
- JFEアドバンテック
- ケツト科学研究所
- Physical Measurement Technologies
- 戸上電機製作所
- 村上技研産業
- アトセンス
- TIME Group
- テクネ計測
- 高千穂産業
- 鶴賀電機
- アトニック
- SPM Instrument Japan
- ジーエルサイエンス
- PRESSURE PROFILE SYSTEMS
- ゲイツ・ユニッタ・アジア
- シーエムシー技術開発
- パルステック工業
- 新東科学
- 日本計測システム
- 大場計器
- ティアンドティ
- Tensitron
- テック技販
- グッドマン
- Radiodetection
- カネテック
- Additel
- Pico Technology
- イージーメジャー
- NF千代田エレクトロニクス
- アルティア
- Shanghai MCP Corp.
- 隠す
- 販売開始
- -
- 販売状況
- 販売中
- 販売開始時参考価格
- 546,000 円 (税抜き)〜
- サポート状況
- サポート中
商品説明
粘度計SVシリーズは、JCSS(登録に係る区分:粘度計)において、校正対象機器の振動粘度計に相当し、細管粘度計、回転粘度計と共に、特定標準器へのトレーサビリティ確保が可能な計量器として認められています。エー・アンド・デイの高度な技術レベルと高い信頼性が裏づけた、粘度測定の標準機器です。
新開発SV型(音叉振動式)によるフルレンジ1%(※)の高精度再現性を達成。
(※校正用標準液にて、同一の液体に振動子を入れたままで繰り返し測定した時の繰り返し性)
粘度標準液を利用し、ユーザーでの粘度校正可能
耐侵食性の強いチタン製振動子
WinCT-Viscosity標準添付
各種容器標準付属 ※機種によって付属品が異なります。
正確な温度検出
長時間の連続測定可能
物性変化の連続測定可能
商品スペック
>>もっと見る【測定方式】SV型(音叉振動式)/ 固有振動数 30Hz
【表示範 ※1】1~100Pa・s(1000~100000mPa・s)
【測定精度 ※2】
繰り返し性 ※3:1%(標準偏差)
確度 ※4:±5%(1~10Pa・s)(1000~10000mPa・s)
【最少サンプル量】10ml
【試料温度測定部】0~160℃/0.1℃表示
【電源】ACアダプタ付属(100V 50Hz/60Hz、約14VA)
【標準付属品】ACアダプタ(AX-TB248、1個)、接続ケーブル(1.5m、1本)、サンプル容器(容量 45mℓ、5個)、ディスポ容器(容量 10mℓ、5個)、循環水ジャケット 1個、データ通信ソフトウェアWinCT-Viscosity 1個、RS-232Cケーブル 1本、USBシリアルコンバータ 1個、本体カバー 1個、表示部・コントローラ部カバー 1個、X-Y-Zステージ 1個、計量部固定スタンド 1個、ストッパー 1個
少量サンプル容器(容量 10mL、5個)、少量サンプル容器フタ 5個、ガラス容器(容量 13mL、2個)、ガラス容器ホルダ 1個
※1 粘度の絶対値を求める場合は、SV-Aシリーズの測定結果をその液体の密度[g/cm3]で除してください。
SV-Aシリーズは、測定原理から実際には、「粘度×密度」の値を表示しているためです(SV-Aシリーズの表示される単位としては、実際にはmPa・s × g/cm3となっております)。
※2 SV-1Aは、サンプル容器、SV-10A、SV-100Aは、サンプル容器使用時
※3 液体に振動子を入れたままでの繰り返し測定
※4 温度範囲は20~30℃、結露しない環境にて、粘度計校正用標準液での校正後の値。
測定が長時間に及ぶ場合は、必要に応じて定期的に標準液あるいは純水を利用した校正を行ってください。
注意)振動子に気泡が付着した場合は、測定精度に影響しますので、ご注意ください。
関連資料ダウンロード
関連資料をダウンロードいただくには
プレミアム会員(無料)とメルマガ購読の登録が必要です。
【プレミアム会員の方】
ログイン後、プロフィール編集画面よりメルマガ購読欄を
「購読する」に変更をお願いします。
【メルマガ会員の方】
ログイン後、プレミアム会員への移行&メルマガ購読の
手続きをお願いします。
【非会員の方】
プレミアム会員への登録&メルマガ購読の手続きをお願いします。
レビュー
レビュー投稿へのご協力をよろしくお願いいたします。