計測関連用語集

TechEyesOnlineの用語集です。
計測・測定に関連する用語全般が収録されており、初めて計測器を扱う方でも分かりやすく解説しています。
フリーワード検索をはじめ、カテゴリー、索引から簡単にお調べいただけます。

フリーワード検索

詳細説明

車載Ethernet

読み方:

しゃさいいーさねっと

カテゴリー:

#プロトコルアナライザ #規格

(automotive ethernet)
今後の車載ネットワークのプロトコルとして期待される高速通信の規格。最大1Mビット/秒のCANに対して、車載Ethernetの規格100Base-T1では100Mビット/秒でのデータ伝送が行われる。PCなどで普及している100Base-TXとは各種仕様が異なる。日産自動車が2019年9月に発売した新型セダン「スカイライン」では、車載Ethernetを採用したことが明らかになっている。
車載Ethernetの機器に特化して開発しているのはドイツのTechnica Engineering(T社)である。競合はCANアナライザで有名なVECTOR(V社、ベクター、本社:ドイツ)とIntrepid Control Systems(I社、イントリピッド・コントロール・システムズ、本社:米国)。V社、I社はCANやFLEXRAY(フレックスレイ)などもやっていて車載Ethernet専業ではない。V社は早くから車載Ethernet製品を始めたが、T社はもっと早くてパイオニアである。I社製品は何でもできるというコンセプトでT社のメディア・コンバータ、ネットワーク・タップ、スイッチが合わさったような製品。2社とも最終的にできることは同じだが、T社の方が老舗なので技術的に1歩先行している。
車載Ethernet製品のシェアはV社がNo.1と推定(2022年現在)。Canalyzerのブランド力は強い。CANユーザはV社ユーザで、原則V社を購入する。CANと車載Ethernetは違う規格だが用途が似ている。CANは1Mbpsで、これが足りないから高速にするために100Mの車載Ethernetが導入されようとしている。ユーザはECUを担当している部署でCANユーザである。
イーサネットの世界では負荷試験が必須で、自動車Tier1(ティアワン)は必ずテスト装置を設備している。車載Ethernetも同じ。いまではSpirent(スパイレント)社のTestCenter TestCenter(テストセンタ)が高シェア。IP負荷試験装置で一世を風靡したスパイレントは健在で、同社のネットワークパフォーマンステスターは今でも健在である。

参考用語:BroadR-Reach負荷試験機

参考記事:
車載ネットワークの歴史と規格概要~CANからLIN、FlexRay、CAN FDまで
自動車ECUのインタフェース~スイッチ信号から無線通信まで多岐にわたる技術を適用

参考記事(会員専用):
【展示会レポート】人とくるまのテクノロジー展 2022 横浜
・・ガイロジック株式会社が取り扱っているTechnica Engineering社の車載Ethernet製品を取材。

ブローシャを見て500ポイントゲット