計測関連用語集

TechEyesOnlineの用語集です。
計測・測定に関連する用語全般が収録されており、初めて計測器を扱う方でも分かりやすく解説しています。
フリーワード検索をはじめ、カテゴリー、索引から簡単にお調べいただけます。

フリーワード検索

詳細説明

プロトコルアナライザ

読み方:

ぷろとこるあならいざ

カテゴリー:

#プロトコルアナライザ

(protocol analyzer)
プロトコルを解析する機器やプログラムのこと。コンピュータや電機機器など、通信する装置間に流れているデータを解析するハードウェア(計測器)やソフトウェア(プログラム)。データ通信の測定器(解析機器)。略称:プロアナ。
LANやインターネットなど様々なプロトコルに対応したモデルがある。データ通信の主流が公衆回線(モデムを使ったアナログ通信)だった時代からLANが発達したため、従来のプロアナをWANアナライザ(Wide Area Network、ワン。LANのLocalに対比させた「LANではない」という造語)と呼称した。用途によってLANアナライザ、バスアナライザなどが登場した。2000年以降はWANアナライザは比較的低速のハンドヘルドオンラインモニタが、LANアナライザはPC上で動くソフトウェアが主流となった。計測器ハードウェアとしてはギガビットLANなどに対応した高速LAN用アナライザやシリアル通信バス解析に特化したシリアルバスのアナライザがある。(WANという表現は2020年現在、ほとんど死語となっている)
2000年以前にはプロアナは通信計測器の1カテゴリー(機種群)として確立していた。計測器メーカやIT企業が多彩なモデルをつくり、デジタル系の計測器の代表だった。ICE(マイコン開発支援装置)やロジックアナライザと併用されることも多かった。ただし通信規格に対応するため、規格の流行に計測器は左右される。新しい通信方式(通信規格、プロトコル)が策定されて、規格の普及時には高機能な解析機能があるプロアナは必須だが、規格の普及に伴いニーズは解析よりもモニタになり、場合によっては計測器自体が不要になる。規格によって残るモデルと廃止になり消えていくモデルがある(プロアナは寿命が短い、現役期間が短命なモデルが多い)。
現在のプロアナは、低速のRS-232Cなどのラインモニタ(安価なハンドヘルドモデル)と、特定の通信規格や最先端の高速通信用の高額モデル(バスアナライザを含む)に2極化している。市場規模(売上)は2000年以前よりも縮小していると推測される(※)。また大手計測器メーカはほぼ撤退し、現在のプロアナ、バスアナはIT機器メーカ(ベンチャー企業)がつくっている。
(※)1980年代のRS-232C、1990年代のLANやISDNなどの対応したプロアナはキーサイト・テクノロジー安藤電気、ビッツ、ラインアイ、アドバンテストsniffer(東陽テクニカ)などが多くのモデルを販売していたが、2020年代にプロアナをラインアップするのはラインアイ(低速のラインモニタ)と東陽テクニカ(高速のアナライザ)の2社で、他はすべて撤退した(キーサイト・テクノロジーは表示部のないボードや箱型のPCI Expressバスアナライザが少しある)。計測器メーカではない海外のIT機器メーカがバスアナライザをつくっているが、計測器としてのプロアナは計測器メーカの主要機種群ではなくなった。「電気計測器の中期見通し(JEMIMA、2022年12月)では、光通信測定器ネットワーク負荷試験機SDH/SONETアナライザなどの有線通信測定器の中にプロアナは含まて、単独の機種群としての統計データ(売上実績や今後の予想)は示されていない(単独では示せない額になったと思われる)。

参考用語
参考記事
計測器情報
ブローシャを見て500ポイントゲット