計測関連用語集

TechEyesOnlineの用語集です。
計測・測定に関連する用語全般が収録されており、初めて計測器を扱う方でも分かりやすく解説しています。
フリーワード検索をはじめ、カテゴリー、索引から簡単にお調べいただけます。

フリーワード検索

詳細説明

シリーズ名

読み方:

しりーずめい

カテゴリー:

#その他

(series name)
主に形名の頭の部分が同じ製品を、その部分を指して「〇〇シリーズ」と表現することがある。計測器にはシリーズ名がない製品の方が多い。形名や品名だけでは伝わりにくい、類似する製品との差異などを表現するためにシリーズ名を使っている場合もある。
たとえばテクトロニクスオシロスコープTBS1000Cシリーズは50M~200MHzの安価なエントリークラスの改良版(Cモデル)で、具体的には形名TBS1074C型(周波数帯域70MHz、入力チャネル数4chのモデル)などがある(テクトロニクスは形名の後に型を付ける表現が時々、散見される。同社はモデル番号を「形名」ではなく「型名」といっている。)。「TBS1xxxC」の大文字部分がシリーズ名で、「TBS1000Cシリーズ」と呼称する。MSO2000シリーズをMSO2000sのような略記も時々みかける。
形名のどこまでがシリーズ名かはメーカと製品による。菊水電子工業の交流電源は形名の頭がPCRのため、PCRシリーズと呼ばれるが、その中にもいくつかシリーズがある。たとえば高性能タイプはLシリーズで、形名(シリーズ名)として、PCRxL(中止品)→PCRxLA(中止品)→PCRxLE / PCRxLE2(現役品)と変遷した。初代のLシリーズは2世代前モデルで、現在の現役はLEシリーズとLE2シリーズになる(xは出力容量(VA)を表す数字。LEでは単相500~9kVAの7機種、LE2は三相モデルで6k~27kVAの5機種。たとえば形名「PCR27000LE2」など。2020年11月現在)。

シリーズと表現するかどうかは、形名ほど厳格に決まっていない。製品カタログで便宜的に掲載機種の特長を表現する際に「〇〇シリーズ」と記載していても、ホームページの製品ページにはそのような表現がない場合もある(つまりメーカ内でも形名ほど厳密に規定していない)。TechEyesOnlineの「計測器情報」の「製品詳細ページ」では、メーカにシリーズ名をなるべく確認し、不明な時は製品カタログやメーカホームページの表記を参考にシリーズ名を掲載するようにしている。それでも「そのモデルのシリーズ名は正確に何か」は、メーカに問い合わせても不明確なこともある。そのメーカのその機種群のそのシリーズ製品群の位置付けや、似た形名の新製品が出たときのメーカの設計ポリシー、今後の製品開発計画(ロードマップ)、などを良く理解してから、メーカに正しいシリーズ名を問合せないと、正確なシリーズ名の把握は難しい。

計測器情報
ブローシャを見て500ポイントゲット