計測関連用語集

TechEyesOnlineの用語集です。
計測・測定に関連する用語全般が収録されており、初めて計測器を扱う方でも分かりやすく解説しています。
フリーワード検索をはじめ、カテゴリー、索引から簡単にお調べいただけます。

フリーワード検索

詳細説明

LNG

読み方:

えるえぬじー

カテゴリー:

#その他

(Liquefied Natural Gas)
日本語では「液化天然ガス」だが、LNGという表現がTVニュースでも頻繁に使われているので、もはやLNGは日本語といえる。天然ガスを-162℃まで冷却し液化させると体積が約600分の1になるため、タンクにつめて船や鉄道で輸送でき、大量貯蔵が可能になる。石炭・石油に比べて燃焼時のCO₂やNOx(窒素酸化物、ノックス)の発生量が少なく、SOx(硫黄酸化物)も発生しないクリーンなエネルギー源として近年、世界的に需要が高まっている。
LNGは社会インフラであるガスの供給源に使われるほか、火力発電所で石油に代わりに使用されている(特に近年、石油の価格高騰によって日本はLNGの輸入量を増やしている)。社会インフラに使われるので、工業計器の会社である横河電機はホームページの「業種/ガス・LNG」というページで解説をしている。つまりプラントなどで使われる計装の計測器は間接的にLNGに関係しているのである。

2011年3月の東日本大震災と福島第一原発の事故を受けて、当時の菅(かん)首相が全原子力発電所を(法的な根拠もなく)停止させたため、日本の電力需給は狂い、明確な電源構成の展望がないまま、原子力規制委員会の厳しい稼働基準により、ほとんどの原発は稼働できずにいる。代替のために火力発電所を稼働させるのに、日本は高額なLNGを海外から輸入し続けるしか方法がなく、税金が無策に(長期的な戦略ビジョンがないという意味)使われている事態がもう10年も続いている。電力会社間の融通をしても電力需要が発電所の発電量を超えるという予測から、経済産業省は2022/3/22に初めての「需給ひっ迫警報」(電力需給が厳しくなる見込みのため東京電力管内で節電の協力をお願い)を発令する事態も、とうとう発生してしまった。ロシアのウクライナ侵攻(2022年2月)が長期化して、LNGの輸入に頼る日本の電力事情はさらに悪化している。日本の安定的な電力供給は太陽光発電(PV)ではなくLNGによる火力発電で凌いでいるという現実がある。
2022年7月14日に岸田総理は「今年の冬には最大9基の原発を稼働、火力も10基増」を表明したが、実現できるのかはまだ不透明である(2022年7月31日現在)。

ブローシャを見て500ポイントゲット