ISO
(International Organization for Standardization)日本語では「国際標準化機構」だが、ISOの方が大変よく使われる。スイスのジュネーブにある非政府機関。ISOが策定した規格の代表例として、ISO9000は品質マネジメントシステムとして多くの製造業の会社に導入されている(ISO9000の認証を取得すると、海外への輸出などに有益である)。ISO規格は翻訳されて、日本ではJIS規格になっている。IEC(International Electrotechnical Commission、国際電気標準会議)の策定した規格と合わせてISO/IEC9000と表記されることもある。読み方は「あいえすおー」と「いそ」の2通りある(人によってどちらかで発音している)。