計測関連用語集

TechEyesOnlineの用語集です。
計測・測定に関連する用語全般が収録されており、初めて計測器を扱う方でも分かりやすく解説しています。
フリーワード検索をはじめ、カテゴリー、索引から簡単にお調べいただけます。

フリーワード検索

詳細説明

DAC

読み方:

でぃーえーしー

カテゴリー:

#その他

(Digital Analog Converter)
デジタル(Digital)をアナログ(Analog)に変換する(Converter)部品のこと。「DA変換器」や「D/Aコンバータ」などの表記もある。
CDなどのデジタルで記録している媒体の再生機器にはDACが内蔵されている。音楽関連(オーディオ機器)ではDACが良く出てくる。DACの中でもPCとUSBケーブルで接続して使用する物を「USB DAC」と呼んでいる。変換アダプタで「DAC内蔵」の製品がある。スマートフォン用の「タイプC イヤホン変換 アダプタ」として以下のような商品がECサイトで販売されている。
「USB Type-C 3.5mm 3極 4極 オーディオ変換アダプタ」 ハイレゾ対応、DAC搭載、高耐久ケーブル、屈曲耐久試験30,000回クリア、イヤホンジャック・イヤホン・ヘッドホン・ヘッドセット・マイク・音量調整あり、iPhone15/15Pro/iPad/Mac/Androidなどのスマートフォンやタブレットに対応。

DACは複数の意味の略語なので、前後の文脈から何を意味しているか判断する必要がある。
DACを「ダック」と発音すると、計測器ではDAQ(データアクイジションデータ集録機器)になってしまう。地球温鈍化対策の一環として、2021年にはDAC(Direct Air Capture、二酸化炭素CO2を大気から直接回収すること)を「ダック」と呼称している。計測の用語としてはDACは「ディーエーシー」で、「ダック」と読んだらDAQ(データ集録機器)のことで、間違ってもカーボンゼロのことではない※。
計測器などのデジタルの電子機器は、アナログ信号をADC(アナログ-デジタル変換器)を使ってデジタル化(サンプリング、標本化)したデジタルデータを扱っている。DACはADCと反対のことをする機器(機能、部品)である。

※ ただし、一部のデータ集録機器で形名をDACとしているメーカがある。たとえば、江藤電気のデータロガーの形名(通称)はCADAC(キャダック)。HP 44458A データ集録ソフトウェアの通称はDACQ(ダックキュー)。
デンケンの三相交流発生装置にMDAC-5A(エムダック)があるが、このDACが本稿と関係するかは不明。

参考用語
計測器情報
プレミアム会員様限定限定クーポンを手に入れよう !