露点計
空気中に含まれる水分は気体の状態だが、空気の温度が下がると液体になる。空気中の水蒸気が水滴となる温度を、その空気の露点という。露点計は気体(空気などのガス)の露点温度を測定する機器。「露点温度計」ともいう。空気中の水分の量によって露点温度は変わるので、露点から水分量を算出できる。つまり露点計は気体の水分測定(水分量、濃度%)ができる。これは湿度と同じことなので、湿度計を露点計と呼称している製品もある。露点計には2つの種類(鏡面冷却式、静電容量式)がある。湿度計ではヴァイサラ、露点計ではミッシェル、と海外メーカが有名だが、国内メーカのテクネ計測もラインアップがある。アズビル(旧山武)にも「温度/湿度/露点温度センサー」のような品名の製品がある。
参考用語:dp、露点
参考記事(会員専用):
【展示会レポート】第42回プラントメンテナンスショーの2ページ目・・・ミッシェルの露点計を取材。
【展示会レポート】スマートエネルギーWeek春展(FC EXPO/二次電池展/スマートグリッドEXPO)の2ページ目・・・テクネ計測の露点計、温湿度計を取材。
計測器情報:品名に露点がある計測器の例