計測関連用語集

TechEyesOnlineの用語集です。
計測・測定に関連する用語全般が収録されており、初めて計測器を扱う方でも分かりやすく解説しています。
フリーワード検索をはじめ、カテゴリー、索引から簡単にお調べいただけます。

フリーワード検索

詳細説明

通称

読み方:

つうしょう

カテゴリー:

#その他

(common name、nickname)
通称(または愛称)はメーカが商品につけるニックネームのこと。メーカ内の開発コードがまるで形名のように語られることもある。ほとんどの計測器には通称はない。
まず一般的な例で示そう。東芝の映像商品(TV、DVDレコーダ)はREGZA(レグザ)、シャープの液晶テレビはAQUOS(アクオス)、以前SONYが作っていたノートPCはVAIO(ヴァイオ)。これらは名称(名前)である品名(DVDレコーダや液晶テレビ)でも、注文時に指定する形名でもないが大変良く呼ばれている名前で、これが通称。品名や形名は知らない人でも通称は良く知っている、ということは良くある。メーカもそれを目論んで、広く親しみを持って流布されるような宣伝効果を狙い、通称をつける。
計測器にも通称があり、代表例は横河計測。形名710110のミックスドシグナルオシロスコープにはDLM2024の通称がある(横河のデジタルオシロの通称DLでミックスドシグナルであるという命名。通称の02は周波数帯域200MHz、末尾の4は4chを表す)。この通称が厄介である。通称が製品カタログに大きく明記され、メーカ営業も顧客も通称で呼び合う。ただし、いざ発注時には710110に、メモリを62.5Mポイントに拡張する「M2」、プリンタを内蔵する「B5」などのオプション形名を長々と指定する。
YHP(横河ヒューレット・パッカード)の技術者が「流通している横河電機の形名(DL1500やWT100など)では仕様が決定しない(実はこれは形名ではなく通称)。まったく別体系の文字列(実はこちらが本当の形名)で、オプションを確認しないと機種を特定できない。形名が2つあり煩雑だ」と嘆いていた。横河電機が吸収した安藤電気の形名はAQ2105などで、横河計測のオシロスコープもDLM3000からはこの通称が形名となり、新製品は通称はなくなった。この例は大変レアケースだが、デジタルパワーメータをWT、デジタルオシロをDL、電圧電流発生器&モニタをGSなど、横河は(形名とよく似た)通称を長らく流布してきた。前述のようにYHPの技術者が嘆く気持ちは大変良く理解できる。
最近のキーサイト・テクノロジーのRF(高周波)製品群は通称を全面に押し出している。通称の命名法則もあり、たとえば形名N5166Bは安価な信号発生器だが、このクラスの機種をCXG(CクラスのSGの意味)と呼称している。CXGはまるで形名のようだが、同社は「シリーズ」と呼んでいる。「形名N5166Bは、N5100シリーズの1モデル」とでもいうなら理解できるが、形名とは無関係なCXGなる文字列は、まさに通称以外の何者でもない。
HP(ヒューレット・パッカード)の計測器は開発時にコードネームがあり、形名決定・新製品発表まではそれで呼ばれ、発売後でも営業は機械的な形名より社内では好んでその名を使ったという話がある。コードネームは社外には出てこないが、これも(社内の)通称(俗称)といえる。

参考用語:DLシリーズ

参考記事
ブローシャを見て500ポイントゲット