計測関連用語集

TechEyesOnlineの用語集です。
計測・測定に関連する用語全般が収録されており、初めて計測器を扱う方でも分かりやすく解説しています。
フリーワード検索をはじめ、カテゴリー、索引から簡単にお調べいただけます。

フリーワード検索

詳細説明

耐電圧試験器

読み方:

たいでんあつしけんき

カテゴリー:

#障害・EMI試験器

(withstand voltage tester、dielectric strength tester、insulation resistance and withstanding voltage tester)
機器に高電圧を与えて耐性を試験する機器。製品の仕様で規定されている短時間に高電圧を印加し、微量の漏れ電流を検出する。使用者が感電しないように、電気機器は安全規格で耐電圧が規定されている。そのため、耐電圧試験は安全規格の試験といえる。AC/DC耐電圧試験や絶縁抵抗試験、アース導通試験、漏れ電流試験などが安全規格の試験項目で規定されている。
一般のオフィスや家庭などで使用される電気機器は約5kVの電圧を印加して試験する。菊水電子工業がラインアップが多いが、近年、日置電機もモデルを増やしている。テクシオ・テクノロジー計測技術研究所鶴賀電機もつくっている。これらは、計測用電源(安定化電源)と絶縁抵抗計(メガー)の計測器メーカである。
耐電圧試験器は、略して「耐圧試験器」と呼ばれることが多い。「絶縁耐圧試験器」と呼称されることもある。

計測器情報
プレミアム会員様限定限定クーポンを手に入れよう !