直流電圧電流発生器
(DC voltage current generator)
直流の電圧電流発生器というと、電圧源・電流源だけでなく高精度の測定機能(いわゆるデジタルマルチメータ)を備えたSMUがまず思い浮かぶ。アドバンテスト(現エーディーシー)や横河電機(現横河計測)がラインアップしている。エーディーシーの直流電圧・電流源/モニタ624xシリーズ、6253、横河計測の直流電圧/電流源GS200、ソースメジャーユニットGS610などがある。GS200は発生機能だけだが、その他のモデルはすべてSMUである。SMUの世界のトップブランドは半導体パラメータアナライザをラインアップするキーサイト・テクノロジーとケースレーである(詳しくは以下の参考記事を参照)。
精度の良い直流電圧電流発生器は標準器として使用され、エーディーシーの標準直流電圧/電流発生器6166や、横河計測のプレシジョンDCキャリブレータ2553A/2560Aなどがある。校正用の標準器の雄、フルーク(正確にはフルーク・キャリブレーション)にも直流電圧標準器732Bなどがあった(現在は生産中止)。当サイトではこれらの製品群をカテゴリー「直流電圧電流発生器・校正装置」という名称にしている。
横河計測などがラインアップするプロセスキャリブレータも直流電圧電流発生器の1種である。
電源(power supply/source)と電圧電流発生器(generator)の違いは用途による。直流電源は各種の電気機器を駆動する電源として色々なレンジの製品が使われている。直流電圧電流発生器は「電圧・電流・電力の標準器」としての電圧源・電流源である。そのためデジタルパワーメータやデジタルマルチメータ(DMM)などの「電圧・電流・電力測定器」のカテゴリーに分類される。別名:直流発生器、直流電圧発生器、直流電流発生器。
参考用語:交流電圧電流発生器、直流電源