周波数応答
(frequency response)
一般には正弦波入力に対するシステムの出力(応答)のこと。システム(制御機器や回路など)にsin波入力信号を与え、定常状態におけるsin波出力信号の振幅や位相(時間の遅れ)を周波数応答と呼んでいる。各種の周波数の正弦波に対してシステムがどのように反応するかを振幅や位相などで調べる。周波数応答とは「入出力の振幅比と位相差が周波数によって変化する様子」、「入力する周波数によって利得(ゲイン)と位相がどう変化するかを示したもの」とも説明できる。
計測器メーカ2社の解説を紹介する。
1. テクトロニクスの「オシロスコープのすべて」(2017年4月発行):オシロスコープの周波数応答曲線は、入力信号の周波数に対する振幅応答の確度を表す。最大の信号忠実度を得るには、規定されたオシロスコープの帯域において平坦な(安定した)周波数応答を持っていることが必要になる。
2.共立電気計器株式会社の用語集:周波数応答とは応答が周波数によって変化すること。応答の周波数特性。