計測関連用語集

TechEyesOnlineの用語集です。
計測・測定に関連する用語全般が収録されており、初めて計測器を扱う方でも分かりやすく解説しています。
フリーワード検索をはじめ、カテゴリー、索引から簡単にお調べいただけます。

フリーワード検索

詳細説明

トリガ

読み方:

とりが

カテゴリー:

#オシロスコープ

(triger)
オシロスコープ(オシロ)の最重要な機能の1つ。波形観測の基準点をトリガ点といい、入力信号をどのタイミングで捉えるかを設定できる機能のこと。オシロには数種類のトリガが用意されていて、使用者は用途によって選択する。使用頻度が高いのは一番シンプルなエッジトリガ。エッジトリガは、トリガソース(どのチャンネルの入力信号をトリガの対象にするか)とトリガレベル (信号が何Vになったらトリガをかけるか)を設定してトリガ点(観測の基準点)とする。信号にはスロープ(向き)があり、増加してトリガレベルになるか、減少してなるかの設定もできる。最近のオシロは信号を組み合わせてのトリガや、観測信号の特長を抽出してトリガを得るなど、高度(複雑)な機能のあるモデルも(特に高速オシロスコープなどで)ある。
テクトロニクスの冊子「オシロスコープのすべて」(2017年4月発行)では「トリガ:オシロスコープの水平軸掃引の開始点を決める回路」と説明されている。

参考用語:グリッチ
参考記事:デジタルオシロスコープの基礎と概要(第2回)の2ページ目・・トリガ機能をエッジトリガを例に解説している。

速納.com オシロ値引キャンペーン