トランス
(transformer)
交流電圧を変換させる機器。別名:変圧器。
最も簡単な構造で説明する。鉄心に2つのコイルを巻き、1次側と2次側とする。1次側に電流を流すと、2次側には2つの巻き線の巻き数に比例した電圧が現れる。電子機器の電源電圧(ACの駆動電圧)を変換するスライダックや、電柱の上に置かれた6600Vを家庭用の100Vに変換する柱上トランスなど、身近にトランスはたくさん使われている。
英語のtransforme(トランスフォーム)は「変形する」ことで、transformer(トランスフォーマ)は「変えること」、「変える物」を意味する。電圧の変換器を指しているので、日本語のトランスも変圧器のことである。current transformerは「電流を変える物」なので、日本語では「変流器」といわれ、略記のCTは良く使われる。
トランスに似たことばに、トランスデューサやトランスポンダ、トランスミッタ(送信機)、トランスミッション(伝送)などがあり、それぞれ計測関連で使われることばである。