計測関連用語集

TechEyesOnlineの用語集です。
計測・測定に関連する用語全般が収録されており、初めて計測器を扱う方でも分かりやすく解説しています。
フリーワード検索をはじめ、カテゴリー、索引から簡単にお調べいただけます。

フリーワード検索

詳細説明

チャージアンプ

読み方:

ちゃーじあんぷ

カテゴリー:

#物理量測定器

振動測定に使う機器、または振動計そのものを指す。
電荷出力型の振動センサ(加速度ピックアップ)の出力は電荷なので、それを電圧信号に変換して(増幅し)、データ処理する計測器(DAQFFTアナライザオシロスコープなど)に入力できるようにする。振動やひずみなどのセンサからの信号微弱なので、計測器に入力できるような電圧の信号に変換(増幅)する機器が必ずある。振動計測のフロントエンドといえる。
環境計測が得意な国産計測器メーカのリオンは、騒音計振動計を多数ラインアップしている。ハンドヘルドではなく多チャンネルの振動計はUV-15/16というモデルがある。1(または2)入力できる箱型で、複数台数を横につなげてチャンネル数を増やしていくスタック型である。それぞれの品名は、UV-15は振動計ユニット、UV-16は2チャンネルチャージアンプ。UV-15とUV-16の主な違いは入力数で、両方とも「圧電式加速度ピックアップやプリアンプ内蔵型加速度ピックアップ(IEPE/ICP)の入力に対応」している。
プリアンプ内蔵型センサは電源(定電流源)を供給する必要があるため、通常はチャージアンプではなく「定電流電源付きセンサアンプ」を使い、センサからの信号を計測器に入力する。ところがリオンのUV-16はチャージアンプといいながら、「定電流電源付きセンサアンプ」の機能を持っている。また、チャージアンプといいながら振動計そのものである(UV-15は振動計といっている!)。なので、この解説の冒頭に、「振動計そのものを指す」と書いたのである。
整理すると、チャージアンプとは1.「電荷出力型の振動センサのフロントエンド」なのだが、振動計のトップベンダーのリオンの製品名では2.「プリアンプンプ内蔵型の振動センサからの信号も受けられる、振動計の名称」である。

参考用語
参考記事
計測器情報
ブローシャを見て500ポイントゲット