カテゴリー検索
索引検索
検索用語一覧
3件
各用語の詳細ページでは関連用語などを確認することができます。
このアイコンが表示されている用語には、詳細ページに図解や数式での説明があります。
- FETプローブ(えふいーてぃーぷろーぶ)
-
(FET probe) 主にオシロスコープ(オシロ)と併用されるアクセサリ(※)。アクティブプローブ(能動プローブ)で、シングルエンドのものを指している。プローブヘッドにある入力段にFET(Field Effect Transistor、電界効果トランジスタ)が使われているためにこの呼称があるが、必ずしもFETが使われているわけではない。名称(品名)はオシロメーカによって様々で、統一されていないので、初心者にはわかりにくい。プローブの分類としては「シングルエンドプローブ」の名称が適切といえる。メーカによっては「シングルエンド・アクティブプローブ」という表記もある。FETプローブは「アクティブプローブでシングルエンドのもの」だが、明確な定義は難しい。 通常はオシロにはチャンネル数分のパッシブプローブ(受動プローブ)が標準添付されていることが多い(標準プローブと呼ばれる)。アクティブプローブは、標準プローブよりも入力容量が小さいため高い周波数を測定できる電圧プローブである。アクティブプローブにはFETプローブともう1つ、差動プローブがある。最近のシリアル通信の規格は、低電圧で広帯域(高速)になっているのでノイズ対策のために差動が多い。また、パワー半導体もフローティング測定が多いので差動プローブが使われる。そのためFETプローブよりも差動プローブのモデルが増えている。 標準プローブとアクティブプローブは測定対象(周波数やインピーダンスなどの測定条件)によって使い分けられる。アクティブプローブは使用できるオシロスコープに制限がある場合が多い。プローブの基礎知識は以下の参考記事が詳しい。 (※)FFTアナライザのユーザで、スペクトラムアナライザにスタック電子のFETプローブを使用する事例がある。
- FastAcq(ふぁすとあくいじしょん)
-
テクトロニクス独自のアクイジション手法の名称。オシロスコープには「サンプル・ポイントからどのように波形ポイントを構成するかを決める」アクイジションモードがある。Acquisitionの意味は「取得」。マーケティング用語では顧客獲得などの意味で使われている。
- force trigger(ふぉーすとりが)
-
日本語では強制トリガ。トリガ条件が満たされていないときにトリガを強制する機能。トリガ タイムアウトの待機を停止してトリガを強制する。利用可能なトリガソースを使用して、すぐにポスト サンプリング測定を開始する。 テクトロニクスやキーサイト・テクノロジーのミドルクラスの代表的なオシロスコープ(3シリーズMDOやInfiniiVision 3000G X)のトリガ操作部には、FORCEやForce Triggerというボタンがある。このボタンを押すと、トリガ条件に関係なく強制的に入力信号の波形を1度だけ取り込む。つまり、ただちに強制的にトリガがかかる。 現在のオシロスコープは多彩なトリガタイプ(トリガの種類)が標準装備され、多様な使い方ができるが、設定が複雑化しているともいえる。そのためトリガ設定を無視して強制的にトリガをかける機能(ボタン)が登場したと思われる。
- ◀
- 1
- ▶