計測関連用語集

TechEyesOnlineの用語集です。
計測・測定に関連する用語全般が収録されており、初めて計測器を扱う方でも分かりやすく解説しています。
フリーワード検索をはじめ、カテゴリー、索引から簡単にお調べいただけます。

フリーワード検索

検索用語一覧

1

各用語の詳細ページでは関連用語などを確認することができます。
このアイコンが表示されている用語には、詳細ページに図解や数式での説明があります。

EDLC(いーでぃーえるしー)

(Electrical Double Layer Capacitor) 日本語では「電気二重層キャパシタ」。通常のコンデンサより充電時間が短く、大きな電気を蓄えられる特徴があるコンデンサ(電解コンデンサに対して容量が千~1万倍大きい)。コンデンサの「蓄えた電気を放出する」機能は、バッテリ(二次電池)も同じである。ただし放電(電気を供給し続ける)時間が全く異なる(コンデンサは短時間で放電して終わる)。EDLCは通常のコンデンサをバッテリに近づけた特殊なコンデンサで、コンデンサとバッテリ中間に位置する。通常、日本語ではコンデンサというが、EDLCはキャパシタと表記している。コンデンサとキャパシタはほぼ同義だが、EDLCのキャパシタはコンデンサとバッテリの中間にあるという意味で使われているように思われる。 バッテリが数時間かかる充電をEDLCは数秒で行える。また、充電回数がバッテリは有限だが、EDLCは原理的に限界がない。二次電池と比較すると、エネルギー密度(単位重量または容積あたりに蓄えられるエネルギーの量)では劣るが、出力密度(単位重量または容積あたりで瞬間的に取り出すことができる電力の大きさ)では優れていて、大電流での充放電の繰り返しによる性能劣化が少なく、寿命が長い。そのため、近年のインバータやEVなどを使ったパワエレ機器にも採用が広がっている。 電気二重層の原理は19世紀にドイツの物理学者が発見したが、日本の電気部品メーカは1970年代にEDLCを商品化している。アルミ電解コンデンサ(ケミコン)を国産初でつくった日本ケミコン株式会社や、MLCCなどの電子部品が得意なTDK、などがつくっている。

  • 1