カテゴリー検索
索引検索
検索用語一覧
6件
各用語の詳細ページでは関連用語などを確認することができます。
このアイコンが表示されている用語には、詳細ページに図解や数式での説明があります。
- LIB(えるあいびー)
-
Lithium-Ion Batteryの略。リチウムイオン2次電池。正極と負極の間をリチウムイオンが移動する仕組みの2次電池。従来の電池より小型で大きな電力を出せるので、現在の携帯機器や電気自動車の主力の電池(バッテリ)になっている。略して「リチウムイオン電池」と表現されることも多い。
- LNG(えるえぬじー)
-
(Liquefied Natural Gas) 日本語では「液化天然ガス」だが、LNGという表現がTVニュースでも頻繁に使われているので、もはやLNGは日本語といえる。天然ガスを-162℃まで冷却し液化させると体積が約600分の1になるため、タンクにつめて船や鉄道で輸送でき、大量貯蔵が可能になる。石炭・石油に比べて燃焼時のCO₂やNOx(窒素酸化物、ノックス)の発生量が少なく、SOx(硫黄酸化物)も発生しないクリーンなエネルギー源として近年、世界的に需要が高まっている。 LNGは社会インフラであるガスの供給源に使われるほか、火力発電所で石油に代わりに使用されている(特に近年、石油の価格高騰によって日本はLNGの輸入量を増やしている)。社会インフラに使われるので、工業計器の会社である横河電機はホームページの「業種/ガス・LNG」というページで解説をしている。つまりプラントなどで使われる計装の計測器は間接的にLNGに関係しているのである。 2011年3月の東日本大震災と福島第一原発の事故を受けて、当時の菅(かん)首相が全原子力発電所を(法的な根拠もなく)停止させたため、日本の電力需給は狂い、明確な電源構成の展望がないまま、原子力規制委員会の厳しい稼働基準により、ほとんどの原発は稼働できずにいる。代替のために火力発電所を稼働させるのに、日本は高額なLNGを海外から輸入し続けるしか方法がなく、税金が無策に(長期的な戦略ビジョンがないという意味)使われている事態がもう10年も続いている。電力会社間の融通をしても電力需要が発電所の発電量を超えるという予測から、経済産業省は2022/3/22に初めての「需給ひっ迫警報」(電力需給が厳しくなる見込みのため東京電力管内で節電の協力をお願い)を発令する事態も、とうとう発生してしまった。ロシアのウクライナ侵攻(2022年2月)が長期化して、LNGの輸入に頼る日本の電力事情はさらに悪化している。日本の安定的な電力供給は太陽光発電(PV)ではなくLNGによる火力発電で凌いでいるという現実がある。 2022年7月14日に岸田総理は「今年の冬には最大9基の原発を稼働、火力も10基増」を表明したが、実現できるのかはまだ不透明である(2022年7月31日現在)。
- LPF(えるぴーえふ)
-
(Low Pass Filter)特定の周波数以下の信号だけ通過させるローパスフィルタ。LPFの略記で測定器や文献に記載される。フィルタにはほかにHPF(ハイパスフィルタ)、BPF(バンドパスフィルタ)、BEF(バンド阻止フィルタ)がある。用語「フィルタ」に図解があるので、参照されたい。
- LabVIEW(らぼびゅー)
-
計測用に普及しているプログラミング言語(開発環境)。モジュール式計測システム(PXIなど)やDAQで有名な米国のNI(National Instruments、ナショナルインスツルメンツ)社の製品名。電気計測器の標準室で行われる校正作業の自動化(PCを使った自動計測)ではシェアが高い。
- LANケーブル(らんけーぶる)
-
LANに使用するケーブル。規格によってカテゴリー番号がある。
- Listen Only(りすんおんりー)
-
コンピュータと計測器とのインタフェースとして開発されたGP-IB(General Purpose Interface Bus)で、計測器が自分から出力をせず、PCからの指示を「だた聞いているだけ」の状態をListen Onlyモードという。逆をTalk Onlyモードという。
- ◀
- 1
- ▶