カテゴリー検索
索引検索
検索用語一覧
2件
各用語の詳細ページでは関連用語などを確認することができます。
このアイコンが表示されている用語には、詳細ページに図解や数式での説明があります。
- NEMAプラグ(ねまぷらぐ)
-
(NEMA plug) 「NEMA規格準拠のプラグ」を略して呼称したもの。計測器の電源入力は3P(3極、3穴)が多いので、当然電源ケーブルも(コンセントに差し込む側は)3Pである。ただし日本の商用電源コンセントは2Pなので、3Pを2Pに変換するアダプタが日本で販売される計測器にはほとんど標準添付されている。 1990年頃、HP(現キーサイト・テクノロジー)の付属品リストには、この3P-2P変換アダプタを「NEMAプラグ」と記載していた。そこで、HP製品に親しんでいる人達は3P-2P変換アダプタのことをNEMAプラグと呼んでいた。つまり、NEMAプラグとは3P-2P変換アダプタの別称という解説もできる。
- 燃料電池(ねんりょうでんち)
-
(fuel cell)一般的に言われている燃料電池は水素を用いる方式。水を電気分解すると水素と酸素が発生するが、燃料電池はその反応と逆の方法で電気を取り出す。電気を取り出す化学反応:水素+酸素→電気エネルギ+水。この化学反応では電気エネルギと水しか発生しないのでクリーンなエネルギである。水素を供給し続けることが必要なので、「電池」というよりは「発電機」といえる。燃料電池で使われる電解質の違いでいくつかの方式が実用化されている。車載用途としては固体高分子型が最適と考えられている。燃料電池による電動車をFCEVと略記している。エネファーム(ene・farm)の名称(燃料電池実用化推進協議会が名称を統一)で呼ばれている給湯機器も燃料電池が使われている。参考用語:FC参考記事:電動化システムの主要技術と規制動向~進展するxEVの現状と今後。FCEVを含む電動車(xEV)について概説。
- ◀
- 1
- ▶