計測関連用語集

TechEyesOnlineの用語集です。
計測・測定に関連する用語全般が収録されており、初めて計測器を扱う方でも分かりやすく解説しています。
フリーワード検索をはじめ、カテゴリー、索引から簡単にお調べいただけます。

フリーワード検索

検索用語一覧

6

各用語の詳細ページでは関連用語などを確認することができます。
このアイコンが表示されている用語には、詳細ページに図解や数式での説明があります。

NICT(えぬあいしーてぃー)

(National Institute of Information and Communications Technology) 「国立研究開発法人 情報通信研究機構」。情報通信分野を専門とする日本で唯一の公的研究機関。JAXA(宇宙航空研究開発機構、ジャクサ)と同じく総務省が所管する、「研究開発の最大限の成果の確保」を目的とする「国立研究開発法人」である。 総務省が2020年から推進しているBeyond 5G(5Gの次、つまり6Gのこと)の研究などを行っているが、味覚センサ(バイオセンサ)の研究などもしている。 本部は東京都小金井市(JR中央線の武蔵小金井駅と国分寺駅の中間で線路より北側)だが、複数の事業所がある。たとえばワイヤレスネットワーク研究センターはNTT DoCoMoの研究部門がある横須賀リサーチパーク(YRP)内にあり、HAPS(携帯電話の基地局を高高度を飛ぶ無人飛行機に搭載し、従来より広範な移動体通信をする仕組み)などを研究している。 略語であるNICTの正式な読み方は「エヌ・アイ・シー・ティー」だが、世間では「ニクト」や「情報通信機構」と呼称されることも多い。

NCSLI(えぬしーえすえるあい)

(National Conference of Standards Laboratories International) 直訳すると国際国立標準研究所会議。 計量・計測標準や計測器校正分野の国際団体。日本NCSLIが毎年秋に開催する総会は、日本の計量・校正の大会で、東京・蒲田の大田区産業プラザで行なわれている(新型コロナウイルスの感染対策で2020年のNCSLI技術フォーラムは中止になった)。 日本NCSLI(National Conference of Standards Laboratories International - Japan)は、計量・計測標準、計測器校正、試験・計測分野の技術と管理を進歩させることを目的に、会員のボランティアにより技術フォーラムの開催を中心に活動を行っている団体である。 計量法に関係する国内のイベントは、隔年秋に開催されるINTERMEASURE (計量計測展、インターメジャー)がある。

nite(ないと)

(National Institute of Technology and Evaluation)製品評価技術基盤機構の略称。同機構のロゴがNITEではなくniteなのでタイトルを小文字にした。正式名称ではなくniteやナイトと呼称されることが多い。日本電気計測器工業会が通常は略称のJEMIMA(ジェミマ)と呼ばれることが多いのと同じ。正式名称よりも略称を(業界)関係者は使いたがる。

nano tech(なのてく)

展示会の「国際ナノテクノロジー総合展・技術会議(International Nanotechnology Exhibition & Conference)」をnano techと呼称している。ナノテクノロジーの研究機関や企業がnano tech実行委員会をつくり、毎年1月に開催している。技術会議(技術発表や講演、シンポジウムなど)と機器の展示会で構成される。併設展示会として、SURTECH(表面技術要素展)、ASTEC(Advanced Surface TEChnology、先端表面技術展・会議)などがあり、科学分析機器が多く展示される。他に科学分析機の展示会にJASISがある。 2024年のnano techは14の展示会が併設され、第1回WELL-BEING TECHNOLOGY(ウェルビーイング展)が開催された。同時期に東京ビッグサイトではIIFES(アイアイフェス)やHVAC(ヒーバック)&R(冷凍・空調・暖房展)も開催され、多くの計測器が展示された(以下の参考記事が詳しい)。

NIST(にすと)

(National Institute of Standards and Technology)アメリカの国立標準技術研究所。計測器の校正に関する機関として良く登場する。

NEMA規格(ねまきかく)

アメリカ電機工業会(National Electrical Manufacturers Association)、通称「NEMA」(ネマ)が標準化した規格。商用電源のコンセントに接続する電源ケーブルのプラグなどを規定している。NEMAの規格番号は、プラグ形状、定格電圧、定格電流などを示す。たとえばL5-15PはL:プラグ形状が引掛型(無記載は平刃型)、定格:5V/15A、P:Plug(オス、ケーブルの先端にあり、突起があり、差し込む側のコネクタ。RだとReceptacleで、メス、コンセント側の穴の開いたコネクタ)。 NEMA規格準拠のプラグ、コンセントや電源タップなどの配線器具をサンワサプライなどが製造販売している。「NEMA規格準拠のプラグ」を略してNEMAプラグ と呼称することもある。

  • 1