計測関連用語集

TechEyesOnlineの用語集です。
計測・測定に関連する用語全般が収録されており、初めて計測器を扱う方でも分かりやすく解説しています。
フリーワード検索をはじめ、カテゴリー、索引から簡単にお調べいただけます。

フリーワード検索

検索用語一覧

4

各用語の詳細ページでは関連用語などを確認することができます。
このアイコンが表示されている用語には、詳細ページに図解や数式での説明があります。

オンチップエミュレータ(おんちっぷえみゅれーた)

(on-chip emulator)CPUチップに内蔵したデバッグ回路を使うエミュレータ(ICE)のこと。従来、ICEはターゲットのCPU実装部にICEをつなぎ、ICE内のデバッグ回路を使うが、ターゲットにCPUを実装した状態(On Chip)で、デバッグ用インタフェースにICEをつなぐ。歴史的には簡易検査用のインタフェースであるJTAG(ジェイタグ)がその走りで、オンチップデバッグ機能やオンチップエミュレータと呼ばれた。2000年以降にこの方式がデバッガ(ICE)の主流になり、従来のICEをフルエミュレータ(オンチップエミュレータでは実現できないフルのICE機能がある、という意味)やフルICEと呼び、区別するようになった。デバイスメーカによってはJTAGという名称を使っていないなど、統一されていない。現在の主流はJTAG ICEなのは間違いないが、顧客のターゲットのCPUによっては、 JTAG をデバッガのインターフェースとして利用しない製品もある(たとえばDAPなど)。そのためICEメーカのlauterbach(ローターバッハ)は「JTAG ICE」とは記載せずに「デバッガ/トレース」と表現している。あえてインターフェースを記載する場合は「JTAG/DAP デバッガ」のように「どちらのインターフェースにも対応している」ことがわかるような表記にしている。ICEはマイクロプロセッサという日進月歩の世界の話なので、時代とともに今も変化していて、最先端の現役のICE製品群については、(数少なくなってはいるが)全ICEメーカ、と各デバイスメーカの情報を精査しないと正確な説明は難しい。当サイトのカテゴリー(機種分類)ではJTAGエミュレータという表現はせずオンチップデバッグツールとしている。

オンチップデバッガ(おんちっぷでばっが)

(On Chip Debugger)測定対象の機器の基板上にマイクロプロセッサ(MPU/CPU)を実装した状態 (On Chip) でデバッグを行うことのできるICE(エミュレータ、開発支援装置)のこと。別名:オンチップエミュレータ。JTAG(ジェイタグ)など、現在のICEの主流の方式。On Chip以前のICEを対比して、フルエミュレータやフルICEと呼ぶ。

オンチップデバッグ機能(おんちっぷでばっぐきのう)

従来、ICE上に搭載していたデバッグ回路の一部を、実CPUチップ上に内蔵することでシステム評価時に実デバイスを使用して簡易エミュレーションを実現する事が可能となった。このチップ上に載せるデバッグ機能を、オンチップデバッグ機能と言う。通常、JTAGエミュレータ機能を示す事が多い。本機能は、メーカによって呼び方や仕様などが異なる。INTEL、ARM はJTAG。日立 はAUD/HUDI(Adbanced User Debugger/Hitachi-User Debug Interface)。NEC は N-Wire。三菱 は SDI (Scalable Debug Interface)。富士通 は DSU。フリースケール・セミコンダクタ ーはBDM (Background Debug Monitor)。その他の呼び方として、UDI (User Debug Interface)、ETMなどもある。(株式会社Sohwa&Sophia Technologiesの用語集より)参照用語:JTAG ICE、フルICE  

オンチップデバッグツール(おんちっぷでばっぐつーる)

ICEの1種。JTAGなどを、フルエミュレータと区別して呼ぶ。現在のICEの主流の方式。

  • 1