カテゴリー検索
索引検索
検索用語一覧
1件
各用語の詳細ページでは関連用語などを確認することができます。
このアイコンが表示されている用語には、詳細ページに図解や数式での説明があります。
- 0.5級(れいてんごきゅう)
-
アナログ表示の計測器(電圧計、電流計、電力計など)の精度は5つ(0.2級、0.5級、1.0級、1.5級、2.5級)に分類されている(JIS、日本産業規格)。アナログ表示とは指針型の指示計器のことで、白い板に黒字で目盛りが印刷された上を針が動き、針が止まった数値を読んで測定値とする計測器のこと。0.2級が一番精度が良く標準器に使われている。一般に計測器は0.5級と1.0級が多い(0.5級は精密測定用、携帯用、1.0級は準精密測定用、小型携帯用、と定義されている)。 0.5級とは±0.5%の誤差ということ。定格電圧100V(目盛りのフルスケールが100V)のアナログ電圧計で針が指す値が100Vだったら、±0.5Vの誤差がある。 フルスケールに対する精度なので、定格電圧に近い(針が目盛りの左側でなく、なるべく右側を示すようにして)値を読まないと誤差は大きくなる。たとえば定格電圧100Vで10Vを測定したら、誤差±0.5Vは保証されずもっと大きくなる。大きいレンジで小さい値を測定すると、測定値に含まれる誤差は大きくなるため、なるべく指針が大きく振れる(なるべく右側まで指す)ようなレンジを選んで測定することが、精度の良い測定値になる。測定結果には「どのレンジで測定したか」は普通は記録しないので、知らずに測定すると精度の悪い結果になる。「アナログ測定器の精度はフルスケールで定義される」ことは計測器の最も初歩の基礎知識の1つである(計測の世界は、素人では正確に使えない、知っている人たちのツウな世界、逆に言えばニッチな村社会)。 0.5級が誤差0.5%というのは、あくまで計測器の誤差で目視による誤差(人為的な誤差)は含んでいない。そのため計測器の真上から指示値を読むことが肝要。0.5級は精密測定用のため、文字盤に鏡が付いたミラー式になっていて、読み取り誤差を防止する機構が備わっていることが多い。 横河電機(現横河計測)の携帯用直流電流計2011シリーズは、形名2011 33は0.5級で測定レンジは0.1/0.3/1/3mAの4レンジ、2011 32は1.0級で10/30/100/300μAの4レンジ(すべて2020年に製造中止。同社の携帯用指示計器カタログ2019年8月発行版より)。計測器の名称(品名)に「0.5級」のような表記はほとんどないので、品名などから0.5級の製品を探すことは難しい。 0.5級は「こんまごきゅう」と呼称されることが多い。 計測器情報:横河計測の指示計器(電圧計、電流計、電力計など)の製品例
- ◀
- 1
- ▶