計測関連用語集

TechEyesOnlineの用語集です。
計測・測定に関連する用語全般が収録されており、初めて計測器を扱う方でも分かりやすく解説しています。
フリーワード検索をはじめ、カテゴリー、索引から簡単にお調べいただけます。

フリーワード検索

検索用語一覧

3

各用語の詳細ページでは関連用語などを確認することができます。
このアイコンが表示されている用語には、詳細ページに図解や数式での説明があります。

MTDM(えむてぃーでぃーえむ)

(Multimedia Time Division Multiplexer)マルチメディア時分割多重化装置。TDMは1本の回線で複数のデータを送るために開発された通信手法。デジタルデータやデジタル化された音声などを1つの伝送路を時間ごとに割り振って伝送する。1990年代に基幹通信網の使用料金がまだ高額だった頃、MTDMの導入によって企業の通信料金を安価にできる、とNEC、富士通、日立製作所、沖電気、大井電気などなどの通信装置各社が発売した。安藤電気にはAP-9216 MTDMアナライザという可搬型の計測器があった。新しい通信装置ができるとそれを試験する計測器が開発・発売された。だいたいは電電ファミリー(NTTの旧社名である日本電信電話公社の研究開発を製品化する、NTTの出入りメーカ、お抱え企業、下請けメーカ、をNTTのファミリー企業という意味でこう呼んだ)の大手通信計測器メーカであるアンリツと安藤電気が対応する計測器を開発した。

MTDMアナライザ(えむでぃーでぃーえむあならいざ)

MTDM(Multimedia Time Division Multiplexer、マルチメディア時分割多重化装置)の評価をする測定器。有線通信の大手計測器メーカ、安藤電気の形名AP-9216の品名(現在は生産中止)。1980年代に通信回線の有効利用ができるTDM装置が各通信機器メーカから発売され、ユーザ(企業)の多くが導入した。当時の高速デジタル伝送サービスのI/Yインタフェースなどに対応し、TDMの単体試験や開通(対向)試験ができた。DPBX(デジタル構内交換機)と合わせて、装置の開発メーカから設置工事会社まで、広く使用された。筐体は約6.5kgのポータブルタイプ(同社のプロトコルアナライザの名機、AE-5104/AE-5105 データコニュニケーションアナライザと同じ筐体)で、現場作業では重宝された。AP-9216の前身にはAP-9215というモデルもあった。AP-9216の競合品はアンリツにあったが、モデル名は不明。現在はPBXやTDM装置が新設される状況ではなくなったので、MTDMアナライザの需要はほとんどないと推定される。

MER(まー)

(Modulation Error Rate) 変調誤り率。TV関連測定器の測定項目にある。

  • 1