計測関連用語集

TechEyesOnlineの用語集です。
計測・測定に関連する用語全般が収録されており、初めて計測器を扱う方でも分かりやすく解説しています。
フリーワード検索をはじめ、カテゴリー、索引から簡単にお調べいただけます。

フリーワード検索

検索用語一覧

4

各用語の詳細ページでは関連用語などを確認することができます。
このアイコンが表示されている用語には、詳細ページに図解や数式での説明があります。

BER(ばー)

(Bit Error Rate) 日本語では「ビット誤り率」、「符号誤り率」、「ビットエラーレート」などの表記がされる。デジタルデータを送るときに、送信装置から伝送路、受信装置を含めた、データ伝送の品質評価で、最も使われる指標。受信側が受け取った全データに対する誤ったデータの比率(誤ったビット数を受信した総ビット数で割った%)。送信時は1だったのに受信時は0になった(またはその反対)という現象が、何らかの原因(外来ノイズの影響や、装置の誤動作など)で起こる。具体的な数値としては10-9乗(10億ビットあたり1ビット)のように、非常に小さな値。デジタルデータは1ビットでも違うと正確に送受信ができないので、このBERを指標にして、誤り修正の対策を行い、間違いのない正確なデータを伝送するようにしている。ビット誤りはゼロにできないので、BERの評価は重要である。 BERはデジタル伝送の指標だが、ジッタは、デジタルに限らずアナログも含めた信号の品質評価に使われる。発音が似た用語のMER(マー)はテレビ・オーディオ測定器の測定項目だが、BERは多くの通信計測器に使われていて、頻繁に現れることばである。通信計測器の基礎用語といえる。

BER測(ばーそく)

「BER(Bit Error Rate、バー)の測定器」(または「BER測定」)の略称。BERはデジタル伝送の重要な評価項目のため、このような呼称をする技術者がいた。別称:「ビット誤り率測定器」、「誤り率測定器」、「ビットエラーレート測定器」、「エラーレート測定器」。BERTS(バーツ)は最もよく使われたBER側である。

BERTS(ばーつ)

(Bit Error Rate Test Set) BERT(BER測定)を、PPG(パルス・パターンジェネレータ)とED(Error Detector、エラー検出器)の組み合わせで行う測定器。ビット誤り率測定器の1種だが、1980年代には送信部と受信部がセットになったベンチトップのモデルがアンリツ、安藤電気、キーサイト・テクノロジーなどの伝送・交換装置用測定器のメーカから発売され、通信速度(bps)が高速の製品は1千万円の高額製品だった。通信計測器の中で、1製品で1カテゴリー(機種群)になっていた。アンリツのMP1761(PPG)とMP1762(ED)などがあった。 技術革新によって小型化され、現在では1筐体、ポータブルになっているので、あまりBERTSという表現はされなくなった。 計測器情報:アンリツMP17xxの製品例

BERT(ばーと)

(Bit Error Rate Test) BERの測定。誤り率試験のこと。日本語では「誤り率測定」、「ビット誤り率測定」、「エラーレート測定」などだが、BERT(バート)という表現も大変よく使われる。BERT(BER測定)に使われる代表的な測定器がBERTS(Bit Error Rate Test Set、バーツ)、誤り率測定器(ビットエラー測定器)である。ただし、最近はBERTSとはいわなくなった。2000年頃までNのBER測定は信号発生器(PPG:Pulse Pattern Generator)と検出器(デテクタ)の2台構成だったのでBERTS(BERTのSet)だったが、現在は1筐体にPPGとデテクタが収まっている。そのため「BERTはBit Error Rate Testerの略で、BER測定器のこと」、という説明になった。BER測定を略したBER測も2000年以前には見かけたが、最近は聞かなくなった。計測器の呼称(略称)は日進月歩である。 BERやBERTは通信計測器では大変よく使われることばで、たとえばキーサイト・テクノロジーの81250A/ParBERT(パラバート)、N4962A/シリアルBERT、テクトロニクスのBSX320/BERTScope(バートスコープ)、(形名/品名)などがある。 BERTの世界的なトップベンダーは日本のアンリツである。高周波の老舗キーサイト・テクノロジーも最先端モデルを発売し続けていて、この2社が世界的なブランドとなっている。

  • 1