カテゴリー検索
索引検索
検索用語一覧
6件
各用語の詳細ページでは関連用語などを確認することができます。
このアイコンが表示されている用語には、詳細ページに図解や数式での説明があります。
- 計測用アンテナ(けいそくようあんてな)
-
環境測定などでスペクトラムアナライザと併用するアンテナを計測用アンテナと呼ぶことがある。アンテナは電波を送受信する場所に設置される通信機器のため、それと区別して計測用アンテナと言っている。ダイポールアンテナ、バイコニカルアンテナ、ループアンテナ、ロッドアンテナ、対数周期アンテナなどを目的によって選択して使う。
- 継電器試験器(けいでんきしけんき)
-
保護継電器試験器のこと。電力機器の継電器(リレー)を試験する測定器。リレー試験器と呼称されることが多い。参考用語:リレー
- ケーブル診断測定器(けーぶるしんだんそくていき)
-
ケーブルの絶縁耐圧や絶縁不良などの診断の測定器の総称。株式会社フジクラ・ダイヤケーブルは診断装置として、絶縁診断装置、活線絶縁診断装置、部分放電測定装置などがある。保護リレー試験器や高圧絶縁抵抗計をラインアップし、耐電圧試験が得意な株式会社双興電機製作所と株式会社ムサシインテックも、ケーブルの絶縁診断のソリューションがある。ケーブルの診断(絶縁不良などの劣化診断)をビジネスにしている電気工事会社や重電メーカもある。TDRはケーブル診断測定器といえるが、あまりこの呼称で呼ばれることはなく、あえていえばケーブルテスタや、ケーブル測定器に分類されることが多い。
- ケーブル測定器(けーぶるそくていき)
-
ケーブル測定器というと、銅線ケーブルの障害箇所を検出するTDRや、LANケーブルメータなどのレイヤ1測定器がある。以前はケーブルのQ値や特性インピーダンスなどを測定するQメータ(回路素子測定器/RF測定器)があったが現在はほとんど生産中止になっている。光ファイバのTDRであるOTDRはケーブル測定器よりも光測定器(または光通信測定器)に分類されている。ケーブル測定器というと、電気信号を伝えているケーブルがイメージされる。「ケーブル測定器」という品名のモデルはないが、TDRやLANケーブルテスタなどの電気ケーブルの測定器を一言で括ると「ケーブル測定器」ということになる。一般の計測器の機種群(カテゴリー)として確立した呼称ではない。 ケーブル診断測定器というと、ケーブルの絶縁耐圧や絶縁不良などの絶縁診断の測定器群を指す。TDRはケーブルの診断をしているといえるが、障害位置検出器やロケーターと呼ばれることはあるが、ケーブル診断測定器といわれることはあまりない。計測器の名前や呼称は、素人にはわかりにくいニッチな世界である。 参考用語:ケーブルテスタ 計測器情報:ケーブル測定器の製品例(フルーク・ネットワークス)
- ケーブルテスタ(けーぶるてすた)
-
ケーブルの物理特性(導通、損失、反射など)を測定する試験器。大きくメタル(銅線)と光ファイバの2種類があるが、一般にはメタル用を指し、光のときはロステスタやOTDRということが多い。通信機能を階層構造に分割したOSI参照モデル(第1階層:物理層〜第7階層:アプリケーション層の7階層構造)にあてはめると、第1階層(レイヤ1)に相当するため、「レイヤ1(ワン)試験器」と呼称して、第2階層(データリンク層)・第3階層(ネットワーク層)の試験器である「プロトコルアナライザ(プロアナ)」、「オンラインモニタ」と区別される。最近の計測器は複合化(マルチ機能化)して、どの範疇の測定器か一目で判別がつきにくい。「ケーブルテスタ」という品名でプロアナのような外観のモデルもある。そんなときに機種群(機能がどこまであるか)を簡単に確認するには「レイヤ1試験器か?、プロアナか?」と聞くのが良い。参考用語:LANケーブルメータ
- 減衰振動波許容度試験器(げんすいしんどうはきょようどしけんき)
-
電気製品に減衰振動ノイズを与えて耐性を試験する測定器。スイッチなどの開閉器がON/OFF時に発生する繰返しの速い、減衰振動波状のノイズを模擬して発生する。ANSIやIEEE規格、 IEC規格 などの要求を始めとして、電源ラインからの侵入や通信線などへの誘導ノイズによる電子機器の性能評価ができる。株式会社ノイズ研究所のSWCS-931SDやSWCS-900シリーズの品名。 計測器情報:減衰振動波許容度試験器の製品例
- ◀
- 1
- ▶