カテゴリー検索
索引検索
検索用語一覧
1件
各用語の詳細ページでは関連用語などを確認することができます。
このアイコンが表示されている用語には、詳細ページに図解や数式での説明があります。
- AMETEK(あめてっく)
-
米国ペンシルバニア州バーウィンに本社がある、世界的な電子計測器&電気機械器具メーカ。「モータなどの電動機器、航空機用の計器、精密機器、分析機器、各種計測機器のメーカ」とも説明されている。計測器から分析機器まで多くのメーカが傘下にあるので実体がわかりにくい。計測器と分析機器に絞って概要を述べる。 AMETEK,Inc.は電子機器グループと電気機械グループの2つの事業グループで構成されている。電子機器グループは4つの市場グループ(プロセス&アナリティカル、航空宇宙、電力、工業)に分かれている。AMETEK材料分析部門はプロセス&アナリティカルマーケットグループに属し、Amptek、AMT、CAMECA、EDAX、SPECTRO(スペクトロ)、Vision Researchのビジネスユニットで構成されている(これらは事業部名やメーカ名)。SPECTROは科学分析機器(固体発光分光分析や蛍光X線分析装置など)をつくっているメーカ。Vision Researchは高速度カメラの世界トップベンダである。 AMT(Advanced Measurement Technology)は事業部で、電気化学測定装置や材料評価装置の開発・製造向けの機器をつくっている。Princeton Applied Research(プリンストン・アプライド・リサーチ)、Solartron Analytical(ソラ―トロン)、Signal Recoveryなどのブランドがある(これらは吸収した会社名)。ロックインアンプ、ガルバノスタット、クライオスタット、ポテンショスタットなどもラインアップする。ソーラートロンは、自動車向け電池セルの大型化や水素社会の実現に向けた水電解セルの実証実験など、大電流計測のニーズ急増に応えて、SI-9300R-SAを2024年に開発した(従来のポテンショスタットや直流電源では対応できなかった測定ニーズに応える革新的な大電流ポテンショスタット)。高さ3Uの省スペース設計でありながら200Aの電流を実現し、サイクリックボルタンメトリー、パルス測定、インピーダンス測定など、多様な測定手法に対応した。アノード/カソード電圧の同期測定や多点温度測定など、特殊な測定機能も充実させた。 EMC関連機器はCTS(Compliance Test Solutions)と称するグループになっている(日本では「アメテック CTS事業部」)。EM TEST、Teseq(テセック)、IFI、Milmegaなどのブランドがある。テセックは国産のノイズ研究所がラインナップしているようなEMC関連のアナライザをつくっている。日本では東陽テクニカのマイクロウェーブ部門が販売店をしている。EMC用途のRFパワーアンプが有名なAR/RF Microwave Instruments社(略記:AR:Amplifier Research、商標:ar)は、2023年10月23日にAMETEKグループになることを発表した(国内総代理店の日本オートマティックコントロール株式会社のHPに告知されている)。
- ◀
- 1
- ▶