計測関連用語集

TechEyesOnlineの用語集です。
計測・測定に関連する用語全般が収録されており、初めて計測器を扱う方でも分かりやすく解説しています。
フリーワード検索をはじめ、カテゴリー、索引から簡単にお調べいただけます。

フリーワード検索

検索用語一覧

4

各用語の詳細ページでは関連用語などを確認することができます。
このアイコンが表示されている用語には、詳細ページに図解や数式での説明があります。

チャージアンプ(ちゃーじあんぷ)

振動測定に使う機器、または振動計そのものを指す。 電荷出力型の振動センサ(加速度ピックアップ)の出力は電荷なので、それを電圧信号に変換して(増幅し)、データ処理する計測器(DAQ、FFTアナライザ、オシロスコープなど)に入力できるようにする。振動やひずみなどのセンサからの信号微弱なので、計測器に入力できるような電圧の信号に変換(増幅)する機器が必ずある。振動計測のフロントエンドといえる。 環境計測が得意な国産計測器メーカのリオンは、騒音計や振動計を多数ラインアップしている。ハンドヘルドではなく多チャンネルの振動計はUV-15/16というモデルがある。1(または2)入力できる箱型で、複数台数を横につなげてチャンネル数を増やしていくスタック型である。それぞれの品名は、UV-15は振動計ユニット、UV-16は2チャンネルチャージアンプ。UV-15とUV-16の主な違いは入力数で、両方とも「圧電式加速度ピックアップやプリアンプ内蔵型加速度ピックアップ(IEPE/ICP)の入力に対応」している。 プリアンプ内蔵型センサは電源(定電流源)を供給する必要があるため、通常はチャージアンプではなく「定電流電源付きセンサアンプ」を使い、センサからの信号を計測器に入力する。ところがリオンのUV-16はチャージアンプといいながら、「定電流電源付きセンサアンプ」の機能を持っている。また、チャージアンプといいながら振動計そのものである(UV-15は振動計といっている!)。なので、この解説の冒頭に、「振動計そのものを指す」と書いたのである。 整理すると、チャージアンプとは1.「電荷出力型の振動センサのフロントエンド」なのだが、振動計のトップベンダーのリオンの製品名では2.「プリアンプンプ内蔵型の振動センサからの信号も受けられる、振動計の名称」である。

超音波風速計(ちょうおんぱふうそくけい)

超音波を利用して、乱流度や気流速度ベクトルを測定する風速計。

超音波流量計(ちょうおんぱりゅうりょうけい)

超音波の伝播時間を利用して流量を測定する機器。ドップラ方式・時間差方式・反射方式などがある。

チョッパーレス(ちょっぱーれす)

(chopperless)シャッター機構がない種類のサーモグラフィ。サーモグラフィカメラは周囲温度の変化によりセンサへの入射光条件が変化するため測定中に校正をしている。機械的にシャッターを閉じて行うので、その間の約1秒は測定できない。生産ラインの温度監視ではこれが許されず、チョッパーレスが使われる。「温度のチノー」をキャッチフレーズにしている株式会社チノーは産業向けのサーモグラフィでシェアが高く、チョッパーレス製品をラインアップしている。

  • 1