計測関連用語集

TechEyesOnlineの用語集です。
計測・測定に関連する用語全般が収録されており、初めて計測器を扱う方でも分かりやすく解説しています。
フリーワード検索をはじめ、カテゴリー、索引から簡単にお調べいただけます。

フリーワード検索

検索用語一覧

2

各用語の詳細ページでは関連用語などを確認することができます。
このアイコンが表示されている用語には、詳細ページに図解や数式での説明があります。

CT(しーてぃー)

(Current Transformer) 大電流回路の電流計測を行う場合に、絶縁した電流を得るために使用する変流器。日置電機にはAC/DCカレントセンサ CT68xxやCT69xxシリーズがある。クランプ式ではなく閉じた円筒形のトランス(貫通型と呼称する)で、小電流から大電流まで検出する電流センサである。CT6877Aはセンサ内径が80mmと大口径のため、電線外径31mm(断面積250mm^2)の電線が4本入る。貫通型センサとしては定格2000Aで周波数帯域DC~1MHzというトップクラスの仕様である(2024年7月現在)。同社のパワーアナライザ PW8001と組み合わせて、高周波・低力率な電力を正確に測定できることをPRしている。 このようにCTは貫通型電流センサなので、カテゴリーは電流計と同じ「電圧・電流・電力測定器」が妥当だが、DAQ(ダック)などのデータロガーのアクセサリ(電流検出用のセンサ)という位置づけで、「データ集録機器」に分類している場合もある(レコーダの老舗、横河電機の分類思想では電流計ではなく記録計の周辺機器である)。 オシロスコープのトップベンダ、テクトロニクスは多くのプローブをラインアップしているが、同社でCTといえば、AC電流プローブ(クランプ式の交流専用のオシロスコープ用のプローブ)の形名で、名称を「カレントトランス」と呼称している。日置電機にもオシロスコープで使える電流プローブがあり、CT6700はDC〜50MHzに対応(つまりAC専用ではなく交直両用のAC/DC電流プローブ)、CT6841Aはクランプ式の20A対応の電流プローブ(品名はAC/DCカレントプローブ)。 このように同じCTを形名にしていても、メーカによってAC専用かAC/DC両用か、またクランプ式か貫通型か、品名は電流プローブか電流センサか、カレントプローブか、など様々で、名称や形名からは仕様がまったく判別できず、製品カタログでの確認が必須である。まったく計測器はメーカの好き勝手な命名の世界(わかる人だけのニッチな村社会)である。形名はともかく、品名くらいは統一してもらえるとユーザにはわかりやすいが、品名こそメーカが他社と差別化する絶好のワードなので、統一されるなどということは永遠にない。 品名がメーカによって同じではないのは、各社が需要に応えて特長ある多彩なプローブをラインアップしているからである。パワーエレクトロニクスの進展によるプローブの高電圧化、シリアル通信の高速化による、より広帯域なプローブの開発など、プローブの進歩は日進月歩である。

GPSデータロガー(じーぴーえすでーたろがー)

(GPS data logger)人が携帯してGPSで位置情報を取得し、地図上に記録する(ログをとる)ことで、競技や登山で移動した軌跡を残す機器をGPSロガーやGPSデータロガーと呼ぶ。計測器のGPSデータロガーも機能は同じで、速度や距離などを計測する目的で使われる。 参考記事(会員専用):【展示会レポート】人とくるまのテクノロジー展 2022 横浜の3ページ目 ・・VBOX JAPAN株式会社ブースで、RACELOGIC社の最新GPSデータロガーを取材。 計測器情報: GPS Data Loggerの製品例

  • 1