計測関連用語集

TechEyesOnlineの用語集です。
計測・測定に関連する用語全般が収録されており、初めて計測器を扱う方でも分かりやすく解説しています。
フリーワード検索をはじめ、カテゴリー、索引から簡単にお調べいただけます。

フリーワード検索

検索用語一覧

6

各用語の詳細ページでは関連用語などを確認することができます。
このアイコンが表示されている用語には、詳細ページに図解や数式での説明があります。

MPEG(えむぺぐ)

Moving Picture Experts Group の略。映像データの圧縮方式の一つ。

MPEGアナライザ(えむぺぐあならいざ)

MPEG信号を解析する測定器。メーカによってはMPEGテストシステムとも呼ばれる。

MPEG測定器(えむぺぐそくていき)

MPEG(Moving Picture Experts Group)は動画や音声を圧縮・伸張する規格。MPEG測定器にはMPEG発生器やMPEGレコーダ&プレーヤーなどがある。カテゴリーはTV・映像関連測定器。地上波のデジタル化があった2000年代は盛んに使用されたが、現在はほとんど聞かない。代表的な計測器メーカはローデ&シュワルツとテクトロニクス。ただしテクトロニクスはTV・ビデオ関連測定器を2019年に売却したので、現在テクトロブランドのTV測定器は無い。また国内のTV・ビデオ関連測定器メーカもシバソクが撤退(アサカに譲渡)し、発生器はアストロデザイン、モニタ(ラスタライザ)はリーダー電子、の2社にほぼ集約され、MPEG測定器は国内大手計測器メーカはつくらなくなった。

MPEG発生器(えむぺぐはっせいき)

MPEG信号を発生する機能があるMPEG測定器。

MER(まー)

(Modulation Error Rate) 変調誤り率。TV関連測定器の測定項目にある。

MIDI(みでぃ)

(Musical Instruments Digital Interface) 1981年につくられた電子楽器同士を接続するための世界共通規格。YAMAHA(ヤマハ)、KAWAI(カワイ)、Roland(ローランド)、KOLG(コルグ)の日本メーカ4社(※)と米国メーカ2社(計6社)の合意で策定された。現在ではこの規格名はあまり聞かないが、MIDI書式のファイルやMIDIシーケンサは現在も使われている。現在の電子楽器のインタフェースの基礎になっている規格。 計測器で良く出てくる似た名前の規格にMIPI(Mobile Industry Processor Interface、ミピー)がある。こちらはカメラやディスプレイなどのモバイル機器とそれにつながる機器に採用されている。最近のオシロスコープはシリアル通信の解析機能(オプションソフトウェア)が充実していて、MIPIに対応しているモデルもある。 (※)いずれもミュージシャンなら知っている楽器の世界的なメーカ。ヤマハ株式会社(1887年に山葉氏が創業)、株式会社河合楽器製作所(1927年、河合氏が創設)はピアノを代表とする楽器メーカ。ローランド株式会社(1972年設立)は世界中の音楽家が愛用する電子楽器メーカ。1980年発売のリズムマシンTR-808はラップミュージックをつくったといわれ、生産終了している現在でも、世界中の音楽家が愛用している(日本では通称「やおや」と呼ばれ、2023年にはNHKの音楽番組で著名な音楽家が取り上げている)。株式会社コルグ(1963年創業)はシンセサイザー、チューナー、DJ/ダンス関連製品、エフェクターなど、演奏をするミュージシャンが使う電子機器を幅広くラインアップしている。楽器メーカは世界に知れた日本メーカが複数ある。ヤマハ、カワイ、ローランドの3社が静岡県浜松市に本社があるので、浜松は楽器の町である。

  • 1