2017/08/30
計測セミナー|実践技術トレーニング|高周波計測_基礎編
概要
高周波・マイクロ波の計測では、必須の基礎事項を理解することにより、的確な高周波測定ができるようになります。“基礎編”では、集中定数回路と分布定数回路の違いを知り、反射やインピーダンス整合とは何かを理解できるようになります。
※本コースと合わせて、別コース「スペクトラムアナライザの基礎+実習」及び「インピーダンス測定の基礎+実習」の受講をお奨めしています。
トレーニング内容

-1. 信号の複素数とベクトル
-2. オームの法則とインピーダンス
-3. 分布定数回路
-4. 伝送線路
2)高周波回路における基本量の取扱い
-1. インピーダンスから反射係数へ
-2. 定在波と電圧定在波比
-3. 電圧・電流から電力へ
-4. 周波数から位相へ
3)単位 dBとdBm・dBμ
4)実習
-1. 定在波の測定
-2. インピーダンス不整合の測定
対象者 | これから高周波を学ぼうとされる方 高周波、マイクロ波と仕事上関わりがあり、高周波測定での問題点が良く理解できていない方 |
---|---|
前提知識 | 電気の基礎知識がある方 |
実習教材 | スペクトラムアナライザ:Keysight または Anritsu 標準信号発生器:Keysight 定在波観察装置 |
定員 | 8名 |
テキスト | オリジナル・テキストをご用意します |
実施時間 | 10:00~16:00 (5時間、昼休み: 1時間) |
受講料 | 50,000円/受講者 (外税) |
実施予定 | 実施スケジュール ⇒ こちら |


