2017/08/30
計測セミナー|実践技術トレーニング|スペクトラムアナライザの基礎+実習Ver.2
概要
講義と実習によりスペクトラムアナライザ(スペアナ)の基本的な使い方を習得します。 スペアナの動作原理を知り、制約事項を理解することにより的確な測定ができるようになります。※本コースと合わせて、別コース「高周波計測_基礎編」 及び「高周波計測_応用編」の受講をお奨めしています。
トレーニング内容
高周波分野での基本測定器であるスペクトラムアナライザ(スペアナ)について習得します。高周波の基礎知識から始まり、スペアナの回路構成や動作原理を解説します。
基本操作を理解したら、変調・歪み・雑音などを測定します。
コースは2日間で、1日めに基本操作までを習得し、2日めに実測をします。
標準信号発生器(SG)とスペアナを同軸ケーブルで接続して測定をするので、 SGの基本操作も習得できます。
FMトランスミッタやDC-DCコンバータ、iPod(Walkman)などを教材に、 変調の測定(実際のFM放送波の観測)をして、理解を深めます。

・ スペアナとは
・ スペアナのアプリケーション
・ スペアナの機能と使う上での注意点
・ 飽和レベル、損傷レベル、最大感度について
・ ダイナミックレンジとひずみについて
・ 複数スペクトラムが存在するときの分解能
第2日目 演習を主とした講義
・ 振幅変調波の変調度と変調ひずみの測定
・ 周波数変調波の変調度測定とベッセル関数について
対象者 | スペアナを使いこなしたい方 スペアナを使っているが、動作原理を習得し、的確な測定をしたいと考えている方 |
---|---|
前提知識 | 電気の基礎知識がある方 |
実習教材 | スペクトラムアナライザ:Keysight N9000シリーズ または Anritsu MS2830シリーズ 標準信号発生器:Keysight MXGシリーズ FMトランスミッタ、小型ループアンテナ+スイッチング電源 |
定員 | 8名 |
テキスト | オリジナル・テキスト(理論編と実習編の2冊)をご用意します |
実施時間 | 10:00~16:00 (5時間×2日間、昼休み: 1時間) |
受講料 | 90,000円/受講者 (外税) |
実施予定 | 実施スケジュール ⇒ こちら |


